2402 まいにちハングル講座 Lesson82
こんばんはchocottoです。
今日中にLesson82の私的備忘録をnoteにできれば、三日坊主癖を何とか回避できます。
今日のポイントは
-아고/-어고 되다〈許可の表現〉「〜してもいい」
-아고/-어고 돼요「〜してもいいです」
내일 같이 다코야키 만들어요. 「明日一緒にたこやき作りましょう。」
-아고/-어고 되다〈許可の表現〉「〜してもいい」
-아고/-어고 돼요「〜してもいいです」
今回の〈許可の表現〉は語幹末が何かで아요なのか어요変わるハングル初心者には厄介なやつですね…。ただ、もう何度も何度も아요/어요型の表現は出てきたので何とか慣れてきた感じはします。
実際の場面では「돼요」の해요体の方が使うことが多いでしょうね。基本の単語があるのに日常はハングルでは해요や합니다、日本語で言う「ですます調」が使われるのは英語系を母語にしてる人がハングルや日本語を勉強するのは大変そうです。日本語を母語にしてる私だって英語系の語学は骨が折れますし、そこはお互い様ですね。
내일 같이 다코야키 만들어요. 「明日一緒にたこやき作りましょう。」
個人的モヤモヤな一文です。
만들어요の直訳は「作ります」ですが、テキストは「作りましょう」と〈勧誘〉で書かれていたので。
とおーい微かな記憶にハングルは文末が上がるか下がるかで平叙文、疑問文になるし勧誘にもなるって勉強したような?前のテキストを読み返して復習しようと思います。
今日の勉強はここまで
해수役の俳優さんの声すごく可愛いですよね
鈴が転がるような声、という感じがします。