![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172140112/rectangle_large_type_2_ddde2be22ac3f430fc3946c92f65ec1e.png?width=1200)
7ヶ月のふりかえり
お子が生まれて8ヶ月が経ちました
手帳に乱雑に振り返るのですが、こちらにもまとめてみます
食事、体調のこと
・ちょっとずつ食べられるようになってきました。おせんべいが大好きで、いくらでも食べられそうです。無くなると泣くこともあるくらい
・ご飯は好きです。肉や野菜はそこまで好きじゃない感じがします。
・イヤって思ったものはベーっと綺麗に出します。
そんなにイヤじゃなくても、口には大きすぎたものは、粘って粘って出すこともあるし、ちょっとオエオエしながら飲み込むこともあります。
・ちょっと卵アレルギーを疑っています。
・体重の増えが緩やかで、こんなもんなのか足りないのか、ちょっとモヤモヤします。
ブーム、できるようになったこと
・ズリバイブームがずっと続いていたのに、ふいにハイハイに移行しました。2、3歩する時期がちょっとあったなぁと思ったら、ぐんぐんとハイハイし出しました。疲れるとズリバイに戻ります。
ハイハイに移行する頃から掴まり立ちも始めました。何をそんなに急いでるんだい?と、両親ともどもちょっと困惑しています。
・たまに喋ったかと思うようなことを言います。(何言ってるかはわからないですが)
まだまだアーとかウーとかが多いです。
バ、ワ、ブ、あたりが増えてきました。
私の困りごと
・髪の毛を引っ張られる、顔を引っかかれる、みたいな痛いことがとにかく増えました。
痛い、これは我慢するしかないのでしょうか…
・顔を食べられて、ついでにすりすり、じゃなくてゴリゴリ顔を押し付けられます。嬉しさ半分痛さ半分です。
・夜間授乳が3時間切ることがあるのが辛いです。2時間くらいだと眠さがすごいです。
・ここ数日で食べるようになったからか、授乳時間がさらに短くなりました。回数は減らしてないのですが…回数減らしてしっかり飲んでもらった方がいいのかしら。でもすりすり寄ってきたり泣いたりすると、あげちゃうのでなんとなく空かない。本当に難しいです。
次の1ヶ月に向けて
・食事はこのまま頑張ろうと思います。BLW的な食事で、食材を増やしていきます。
卵ももう少し試してみて、病院にもかかってみようと思います。(一度下痢っぽい時に、試してみてからじゃないとわからないと話されているので。あとはアナフィラキシーのような症状ではないので。)
・授乳は様子を見ながらじわじわ間をあけてみようと思います。3食食べてるから、きっとそんなにお腹空いてないのに飲んでることがあるはずです。きっと。
次の1ヶ月の成長を楽しみに過ごしていきます