![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100011321/rectangle_large_type_2_713ce9966eaa2bd1f1987f79de00e1e8.jpeg?width=1200)
きのこ散歩*2023/3/11今年のきのこシーズンのはじまり(花写真多め)
アミガサタケのたよりが関西から始まり、今週は東京にも報告がありました。今年のきのこシーズンの幕開けです。
我が家は少し気温が低めなので、横浜や東京で出てからだいたい1週間後に出てくることが多いです。
今週はアミガサタケに先駆けて出てくるツバキキンカクチャワンタケに会いに行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1678527327247-XqAEGOCclS.jpg?width=1200)
ツバキンは前年に落ちた花がらを菌核にして発生するため、前年観察できたポイントと同じ場所に出ます。とても豪華な朴伴椿のところに出るのがお気に入りで、写真も華やかになり撮影していて楽しいです。
ツバキンの詳しい記事はこちら↓
最近は雨が少ないため埃っぽく、また我が家は山沿いのためスギ花粉がものすごく積もっています。花粉症ではありませんが、落ち葉を掻きわけてツバキンを探すときに舞い上がって大変です。どんなに気を使ってもカメラが汚れてしまいます。
雨が少ないため他のきのこは全然出る気配がありません。でも、春の花々は乾燥にも負けずに咲き始めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678527582989-BseA7yc7Pw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678527675239-DbNHp8jMZO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678527706439-hN0p1LfEGu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678527732651-yRCGl8euJo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678527756332-MDydlPTzjy.jpg?width=1200)
雪割草は大好きな花なので、たくさん写真を撮ってしまいます。オールドレンズを何本も持って行って、レンズによる撮れ方の違いを楽しみます。レンズ交換多くするとカメラセンサーに花粉がついちゃって大変なんですけどね……。
![](https://assets.st-note.com/img/1678527778549-xDREFXideJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678527896776-3rK1QPGnzF.jpg?width=1200)
今通院しているため例年ほどは撮影に出向けないのですが、時間をつくってできるだけ散策したいなと思います。昨シーズンも多忙だったけど思ったよりあちこち行けたし、なんとかなるでしょ!
春に会えるきのこはこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこすき~☆きのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151607698/profile_d2052453c601cc297914a4bd4704f19a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)