緋色の傘*ヒイロガサなど
緋色の傘だからヒイロガサ。その名のとおりのきのこです。
とても目立つ緋色ですが、大変小さなきのこなので、きのこを探す目的で歩いていないと見つけるのは難しいかもしれません。
よく似たきのこにベニヤマタケというのがあります。見分け方は、ヒイロガサは傘に粘性があって柄に繊維質の模様、ベニヤマタケは傘に粘性がなく柄がすべすべしていることです。
あまりに小さいきのこなので、柄の様子をうまく撮影できていなくてすみません。要修行ですな…。きのこはかわいく撮るか、特徴をきっちり撮るかのバランスが難しいのです。
こちらも似たようなきのこですが、ベニヒガサといって若干形が違います。傘の中央がくぼむのが特徴なので、上の2種との見分けはできると思います。
ただ、名前もややこしいんですよね…。
このように、パッと見分けのつかないきのこは他にもたくさんあります。覚えきれないのでどっちだったっけ?と迷うことがしばしばあります。家で図鑑と見比べて、いつもわかった気になるのですが、やっぱり毎回どっちだったっけ?と悩むのです。
今回写真を載せるにあたっても、どっちだったっけ?と図鑑とにらめっこしながら書いています。(苦笑)
いいなと思ったら応援しよう!
きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿