![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56544412/rectangle_large_type_2_e267d614a35214935f534f9d58a1439c.jpg?width=1200)
きのこ散歩*2021/7/10夏きのこの顔ぶれ
梅雨も終盤に入りましたので、そろそろ夏きのこの出る頃です。
まずは6月下旬から引き続き観察しているこちらのきのこ。
きのこの女王キヌガサタケも当たり年なのか、いつもよりたくさん見られます。とても貴重なきのこですが、今年はその臭いが鼻に残るほど見かけたので、もういいかなという贅沢な気分になっています。女王様臭いのよ……。
巨大きのこがありました。これ、15cmほどあります。初めて見るきのこで、束になっていないけど、ニオウシメジの黄色バージョンのような雰囲気です。巨大になるきのことしては、ムレオオイチョウタケがありますがそれともなんだか違う。なんだろう?
ちょっと離れた場所にも同じきのこが発生していました。こんな巨大きのこが地元に何か所も生えているの見たことがありません。
twitterでオオニガシメジでは?と教えてもらいました。オオニガシメジ、知らないきのこでした。手持ちの図鑑のどれにも載っていない。調べてみるとオオニガシメジ、似ています!
きのこの難しいところは種類が多すぎて図鑑に載っていないことがあるところです。オオニガシメジは和名がついていますが、学名しかなかったり、学名すらついていない不明種があったりするのも難しいところです。だから、いつも同定には自信がありません。
倒木からかわいいクヌギタケのなかまがゾロゾロと出ていました。とても小さく種類が多いので同定できませんが、きのこらしい形が素敵な撮影していて楽しいきのこです。
こちらはフジウスタケ。毎年同じ場所・同じ時期に律義に出ています。モミの木が近くにあるんで、その木に付いているみたい。
今日の期待は赤い傘がかわいいあのきのこ。
いました!夏きのこのアイドル、タマゴタケです!かわいいーーー!!出始めで数は少ないですが、これから7月下旬まで楽しめると思います。タマゴタケが出始めるとうきうきします。
タマゴタケの詳しい記事はこちら↓
夏といえばこちらの代表的なきのこも忘れてはいけません。
テングタケです!かわいいですね。
近くに幼菌(きのこの赤ちゃん)もいて、雪だるまのようでこちらもかわいいことこの上ないです!
長雨で夏きのこも盛況です。ますますきのこ散歩が楽しくなりますね!
いいなと思ったら応援しよう!
![ちょこすき~☆きのこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151607698/profile_d2052453c601cc297914a4bd4704f19a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)