![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158672428/rectangle_large_type_2_c14640cbc0259ae7fe484e6907fc73e6.png?width=1200)
Photo by
aoneko
季節の変わり目と上手く付き合いたい
朝晩の寒暖差が気になる今日この頃、体調にも若干影響が出ている。何を着るのが正解か分からなかったり、ホルモンバランスの乱れを感じたり。何となくだるいな~と思ってだらけていると、余計に疲れてくる。適度に動いた方が、生活リズム的には良いはず。
夏から秋は難しいけど、秋から冬は何も感じない気がする。寒さが本格化して「いよいよこの季節か」と思わなくもない。でも、住んでいる地域は冬が長くて、私の中で10月後半くらいからは寒くて当たり前、ぐらいになる。
だからなのか、冬から春に変わる時期が好きだ。3月半ばくらいの、暖かい陽ざしと解け残った雪。なぜか中学校の卒業式を強烈に思い出す。
体感では、四季がはっきりしている地域で暮らしていると思う。最近は夏もほかと変わらないくらい気温が上がるので、差が激しい。これでも適応できるのだから、人間の体はすごいなあ。
でも、過信しないように。季節の変わり目こそ、自分をいたわりたい。取り急ぎ、寒くなってきた最近は温活かな?シャワーで済ませず湯船につかることを心掛けたい。
冬の寒さや雪は、敵ではない(はず)。厄介扱いされるのもすごく分かるのだけど、そういう地域にも暮らしはあるわけで。秋が始まったばかりだけど、次の季節を楽しむ工夫も考えたい。