HSS型HSPの私と、非HSPの夫
こんにちは、ppkke*です。
2児の子育てをしているワーママです。
今回は、私と夫について。
HSS型HSPの私に対し、夫は完全に非HSPタイプです。
私は、好奇心旺盛だけど落ち込みやすい《HSS型HSP》の気質を持っています。思いつくと「やりたい!」「言いたい。」となるタイプで、やったり言ったりしては「やらなければ良かった、私が悪かった、」とか、「この言葉は相手を傷つけたかもしれない…。」と後悔したりが多くて、毎日、心の中でアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような気持ちがあります。
夫が非HSPなら、理解して貰えなくて大変では…?
…と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
わが家に関しては、今の旦那で正解!!と思っています。
中途半端な理解はいらないんです。もう、ほんのちょっとも分からなくていいんです…笑
そして、そんな旦那にむちゃくちゃ助けられていると感じています。
どんな感じかというと…
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(CASE1)
妻「ねぇ、思い出し落ち込みって頻繁にあったりしない?」
夫「…え?基本ないけど、まぁ、たまにはあるけど。」
妻「何回も思い出して、頭の中ぐるぐるしたりしない?辛くない?」
夫「辛くはないし、頭の中ぐるぐる…?言ってる意味がよく分からないけど、それって意味あるの?」
妻「…(意味があるとか無いとかじゃなくて…w)」
(CASE2)
妻「ねぇねぇ、一番古い記憶って何?私は幼稚園の頃の失敗経験なんだけど。4歳の時の。」
夫「幼稚園!?おれの一番古い記憶は…いやー?小学校の時のこともほとんど覚えてない。中学くらいからじゃね?幼稚園なんて「卒アルに写ってない!脱走癖があった」と親から聞かせられても「そうなの?」って感じで、全く思い出せないよ。」
妻「…(そういう人もいるんだ…!)」
…と言った具合です。
HSS型HSPの話をした時も…
「微塵も共感は出来ないけど、話聞く限り、全部内容がふわふわしてて、誰にでも当てはまる、占いみたいな感じに聞こえる。スピリチュアルで、大丈夫?それ?なんか騙されてない?」
「失敗して落ち込んで…なんて、誰にもあることだし、そんなの普通は自分で解決するもので、それが出来ない人が、わざわざ「気質」とか適当な言葉作って並べてるだけでしょ?自分で解決すればいい。」
…と言った感じです。
…いや、逆に潔いでしょ…笑?
でも、いいところは
「私がその気質であると言っていることを否定しないでいてくれる。」し、バカにしていじってくるけど「精神的に大変だ」ということは理解してくれている。
…という所ですかね。
普段、後悔したり、フラッシュバックで落ち込んでいる時は、夫がいれば話すようにしていて、
「…ということで後悔して落ち込んでいるんだけど。」
…と話すと「俺なら全く落ち込まないし、明らかに向こうにも非があるでしょ…というか、向こうのせいでしょ?俺だったら自分が悪いと思わないね。」
…と言ってもらって、いやいやー!むしろ相手が悪くて自分は悪くないと思うタイプー!!…と、《そういう人もいる、落ち込みすぎ、考え過ぎ!》と、振り切っている夫を、一つのものさしとして、考えさせてもらっています。
結論としては、今の旦那で良かったです。
「真の部分で理解して貰えない!」という部分はあるけど、私はとても助けられています。
夫婦バランス大事ですよね。