![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100866846/rectangle_large_type_2_310c1ce06d09db4c5f1aa3b35785f986.jpeg?width=1200)
高山病とマスク頭痛
単なる素人の予想ですが、
高山病になりやすい人は
マスク頭痛にもなりやすい
…のではないかと考えています。
頭痛
独身時代、さほどでもなかったのに、
ここ10年ほどの間、頭痛で寝込むことが増えてきていました。
前からこんな酷かったかな~❓
いや、これじゃ仕事にならんでしょ。
長年のOL生活では、普通にフルタイム勤務でしたので、
寝込むことはあっても、頻繁ではなかったハズ。
花粉シーズンだけマスクしてたときは、
さすがに毎月は寝込んでいなかった気がします。
それが、いつの間にか、毎月。
さらに、いつの間にか、毎週寝込んでいるかのようなほどに。
それでもマスクが原因だなんて思ってませんでした。
もうトシなのかなぁ、人より体力ないから、早くに体調悪くなってるのかなぁ、と寝込むたびに思ってました。
マスク頭痛というものがあると聞いて、
初めてその可能性を考え、
それでも、まさかマスクごときで❓という思いもありました。
その後、
屋外ノーマスク、
屋内でもガーゼマスクをさらに薄くして、1重+口元だけもう1重。
ノーマスクを怖がる他人様に配慮した忖度マスクです。
それ以降、寝込むほどの痛みがピタリとやみました。
即効性ありすぎですやん。。
![](https://assets.st-note.com/img/1679446586092-orOE1uI8Lc.jpg?width=1200)
それで、マスクが原因だったんだ、と納得できました。
しかし、外を歩けば、まだまだ皆さんマスクしてます。
ノーマスクの人もいるけど、滅多にお目にかかれないレベル。
にも拘わらず、頭痛などで苦しんでる人がどれほどいるでしょうか❓
もちろん、以前の私のように、苦しんでない日にマスクで外出してるだけかもしれません。
でも、私の身近にいる人たちでも、毎日マスクしてても誰も頭痛になんてなっていません。
なので、やはり症状の出やすい人とそうでない人はいるのでしょう。
そして、私は高山病になりやすいタイプのようだと思ったことがあるのを思い出しました。
高山病
初めて富士山に行ったとき、5合目まで車で行っただけでした。
友人の運転で。
開山期間が終わる前後だったので、9月のことです。
車から降りて、その辺で写真撮っただけですが、
頭痛がしたので、風邪ひいちゃったのかな、と思いました。
一度風邪をひくと、すぐ悪化したり、なかなかスッキリ治らなかったりするので、ちょっと不安になったんですよね。
ところが、5合目の観光が終わって山を下りて行くうちに、頭痛も治ってしまいました。
風邪ならそんな簡単に治りませんので、これが高山病(の入り口❓)かと思ったのです。
当然、自己判断なのですが、
簡単に頭痛になるほど
高山病になりやすい体質なのかもしれません。
そして、マスク頭痛も、
なったときはわかりませんでしたが、
あまりにもあっさり治ったところをみると、
通常より少し酸素が少なくなると、
頭痛(=酸欠❓)になる体質と思えます。
つまり、高山病になりやすい人は、
マスクの影響も受けやすいのかも❓
すぐ治るものを「高山病」とは言わないのかもしれませんが
そこはご容赦ください🌟