![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62022862/rectangle_large_type_2_d319efd927e0d15a30ba4e1c564fdf76.jpg?width=1200)
アンディ・ギブは死なないと思っていた
もう何か月も毎日ビージーズの好きな曲を聴いている。
最近はアンディ・ギブのソロ曲をよく聴いている。
私は、アンディ・ギブは死なないと思っていた。なぜなら、ギブ3兄弟の、末っ子だからである。暑苦しい感じの兄たちとは一線を画した、若さの象徴だったのだ。華やか、そのひとことに尽きる存在だった。
動画が豊富な時代は残酷なものでもある。彼の葬儀のいちシーンまで、見たいと思ったわけじゃないのに、目に入ってしまったのだ。胸が苦しくなった。目を疑ったが現実なのだ。動画はとっても伝わります。伝わりすぎて。パソコンやスマホのテキストニュースとは違う。
あのアンディ・ギブまでが老い、亡くなってしまうとは!無常だ。しかし。葬儀が彼の人生の集大成ではない。
若い頃私は主に邦楽を聴いていたけれど、洋楽もチェックしていたのは70~80年代の洋楽はちょっとおかしいくらいに充実していたせいだ。
昭和50年代に福岡の九電記念体育館に、KISSの来日公演があり、ANGELまで来ちゃったのだよ。当時ベイシティローラーズが大流行で、中学のクラスの女子ほとんどがファンだった。私はあなたは誰のファンかと聞かれてレスリーと答えてたと思う。(私は主にウイングスとチューリップと荒木一郎、他フォークソングを聴いていた)
その数十年後に都内のライブスペースでレスリーの生歌を聴く未来が待っていた。レスリーも死んじゃった。あと20年はちょこちょこ日本に来るんだと思ってたのに。
あんなに輝いていた人が亡くなってしまうなんてと嘆いたなら。これから自分が輝こうと思う。
充実した音楽をリアルタイムで堪能できたことは本当にラッキーだ、ありがとう皆さん!