![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151363610/rectangle_large_type_2_c616d17453b1d23985b4bbe37ed41dee.jpeg?width=1200)
乱太郎とめぐるふしぎな世界原画展に行ってきました。
以前からとある理由で気になってた乱太郎とめぐるふしぎな世界原画展
尼崎出身・在住の漫画家・尼子騒兵衛先生の作品を常設展示する
「尼子騒兵衛漫画ギャラリー」(開明庁舎)のオープン記念として、
6月28日(金)より、「乱太郎とめぐるふしぎな世界」原画展を、
尼崎城と尼子騒兵衛漫画ギャラリーとの2会場にて開催いたします!
忍たま乱太郎の尼子騒兵衛先生では初の常設ギャラリーとのこと。
世代的に原作読んでない世代ですが、勉強がてら見学に行こうと思っていたところ
漫画ギャラリー開設と同時にはじまったのがアマナゾ
落第忍者乱太郎×リアル謎解きゲーム「アマナゾ~尼謎~ハラハラどきどき忍者大会の段
![](https://assets.st-note.com/img/1724134732317-FotkursNRO.jpg?width=1200)
阪神尼崎駅周辺で「落第忍者乱太郎」とコラボしたリアル謎解きゲームがスタート!
謎解きキットの情報を元に、実際に尼崎駅やその周辺施設を周遊しながら指示された場所にある情報を見てキットにかかれた謎を解き、ゲームクリアを目指しましょう
ゲームの参加には、WEB接続が可能なスマートフォンが必要です。(LINEアプリ使用)
所要時間:3時間程度(個人差があります)
アマナゾポスターに尼崎城と尼子騒兵衛漫画ギャラリー入場料込みと書いてたのでそれなら同時に謎解き体験してみるかと。お盆休みなら時間たっぷりあるので参加できるなと考えてたので。
謎解きゲーム=ネタバレ禁止なのでアマナゾの詳細はアップしません。
一番の楽しみは尼崎城に初めて入ること。
![](https://assets.st-note.com/img/1724136739881-o4evRxQiEp.jpg?width=1200)
5階天守閣からの見晴らしがとにかくすばらしいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1724128780212-Mu66BdO1B7.jpg?width=1200)
中の人はとにかく高いところが大好きなので謎解きほったらかして堪能
なりきり写真館も剣術や鉄砲コーナーもTOOYOUNGだったら楽しんだことでしょう。火縄銃や刀や槍の重さを体感できたのは収穫です。
4階に原画展あるんですが、これが面白いこと。
中の人がうれしかったのが、「乱太郎とめぐるふしぎな世界」原画展の会場内に展示作品の背景を学ぶための作品テキストを配布してるんですよ。
美術館的な絵の音声ガイドの書籍版。古典は難しいので取っつきにくいですが、この切り口から古典を楽しむという新たな扉が開きそうです。
原画のアップじゃない原画写真はWEB公開可能なんですが、一応配慮しておきます。
もう一つの会場が尼崎市開明庁舎の尼子騒兵衛漫画ギャラリー
この漫画ギャラリーのある開明庁舎が昭和初期の名建築でかなり渋いんですよ。この建物見るだけで価値があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724129318096-8cf7uKFFFY.jpg?width=1200)
ギャラリー完成時のNHKのニュースがこちら
こちらの会場は原画だけでなく、漫画を描いてた机とか資料も展示しており、元原稿から作りあげる過程も展示してるんですが、色指定のその細かさと古典を描く上での資料の多さに驚きました。
映画ルックバックでもゼロから漫画を作り上げる人の努力で泣いた人ですが、こちらも違う角度での情熱を感じました。
古典の知識は弱いのですが、このテキストを見て尼子騒兵衛先生の原画を見知識世界が広がりますね
同じ建物内にあるなないろカフェの焼きカレーランチも涼しくなったら食べてみたいものです。
今回のメインイベントが尼子騒兵衛漫画ギャラリーの物販コーナー。
忍たま乱太郎のグッズを予約販売してるんですが、その脇に鎮座してるのが
![](https://assets.st-note.com/img/1724134533020-8ab24Ksply.jpg?width=1200)
以前あまがさき観光局のTwitterで見た時はカップでの販売だったのでいきなり麦チョコサーバーを見た時に変な声が出ました。
ホワイトとピスタチオを販売中です。ギャラリーを見たおみやげにいかがですか。
アマナゾの感想
リアル謎解きって初めてだったんですが、頭が固すぎて中の人はダメダメでした。Twitterでの大喜利ダジャレ的な瞬発系の切り替えしは得意なんですけど、発想の転換とかが苦手だし、ぼっち参加だから袋小路にハマったら出てこれない。
お城以外は野外だし、それほど椅子を座ってまったり謎解きするわけでもない。昼前から始めたのですがこの日も35度超えの酷暑でしたし、日当たり良好過ぎて 暑くて頭が回らないんですよ。
謎解きは途中で諦めました。涼しくなってまた参加してもいいのかとおもったので。アマナゾは来年3月まで開催してるし、アマナゾの内容が変わらなければ尼崎城と尼子騒兵衛漫画ギャラリーのチケット買えばリベンジ可能のはずです。
まだまだ暑いですが、まもなく芸術の秋、そして食欲の秋がほんとうに
楽しみですね。
タカオカチョコレートnote過去記事一覧は→こちら
中の人が運営してる高岡食品工業広報X(旧Twitter)は→こちら