![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117096849/rectangle_large_type_2_fbf30974413f15bac9758d05f56acdf6.png?width=1200)
記録する75
遅延しないで!
声に出したい日本語part43
最近はこの文字ばかり見ますね。常磐線、東京上野ライン、東海道本線は毎日遅延しています。本当にびっくりしちゃいます。理由は人身事故だったり車両点検だったり色々です。
許さない、許さないぞ、、、と最初は思っていましたが、だんだん慣れてきました。それでも遅延しないで!とは思います。予定通りに動けた方が精神的にもいいですから。
バッタとキリギリス
この前バッタについての文章書いたんですよね。
あれ、キリギリスだったそうです。バッタとキリギリスって触覚の長さが違うそうです。短い方がバッタで、細くて長い方がキリギリスだそうです。
調べてみるとバッタとキリギリスの耳の位置も違うみたいで、いろんな違いがあるんだなと思いました。こう聞いてるとなんかちょっと引っかかりますよね。え、耳の位置、、、?ってなりませんか?
バッタとキリギリスの耳の位置なんて気にしたことなかったので、ちょっとびっくりしちゃいました。しかもバッタの耳は足についているらしいです。前足に、、、これもちょっと驚きですね。足で音を聞いているんですよ。そんな部分で聞けるんだ、、、って感じですね。ジャンプするたび、自分でうるさいなあって思っちゃいそうです。
ちなみにキリギリスは胸にあるそうです。こちらも羽ばたく時にうるさそうですね。変な場所に耳なんてつけてたら不便そうですけど、きっと何か得なことがあるのでしょう。
こうなると蝉の耳とかも気になって調べたくなりますね。腹部にあるらしいです。蝉もなかなか変な場所にありますね。腹部で音を鳴らしてるので、その近くに耳があるのって大丈夫なんでしょうか。
とは言っても人も口の近くに耳があるので、案外変な感じじゃないのかもしれませんね。
ヒグラシ
今年はあんまり蝉を聞かなかったなあと思いながら蝉について調べていました。もうヒグラシの季節ですよね。それも終わってるのかもしれません。どちらにせよヒグラシを今年は聴くことなく秋に入ってしまった気がします。
先日から急に涼しくなって、ああもう秋だなあと思っています。だいぶ前に鱗雲を見たのでそれでも秋ポイントがどんどん加算されていきます。もう秋ですね。
最後に蜩って曲置いておきますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![モンモランシーの通り](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51881448/profile_e772509a91413cb2971fc090cb3a5ec3.png?width=600&crop=1:1,smart)