見出し画像

PCのスペックたりてなかった...

使ってる3Dソフトなんだか重いなーって感じてたんだけどよく調べたらPCのスペック足りてなかった...。

3D-CoatとかModoってCAD用のGPU(Quadoroとか)使うのが普通なんだね。GPUは今のPCで初体験。CAD用のGPUってあることも知らなかったw

6年前の中古ゲーミングノートについてたGPUな自分はロウスペックでも使えるLightwaveが合ってたみたいです(持ってないけどね)Mayaから始めて紆余曲折あったけどやっと3DCGのスタートラインが見えてきた気がする...w(もしくはPCをバージョンアップするかだけどw)

流行りの3DゲームにチャレンジしたいからUnity始めて6年くらいたったw(まだ1本も作ってないw)3DCGは作り方がわかってモデル作って動かすの他にちょっと工夫とかできるようになった。流行りのキャラの模写やデザインをいちから作るのも楽しい。3Dペイントでオブジェクトに深度をつけたりエミッシブしたりとかソフトが重いと使い込みにくいよね。ここらへんで足踏みして時間が余ったのでもう一度イラストソフトやドット絵ソフトをやり直してるとちょっとずつコツがつかめてきたかも。

資料があるといいね。作業で一部に集中したあとで戻ってこれるから集中できるのにゴールまでたどり着けるって快適。作り方を覚えると作れる幅の広がりも感じて楽しい。見たものを作る想像もできるし。

3DCG始めたてのころBlender2.8で必死に作ったくまちゃん(2019/10)今見るといろいろわかるw

画像1

さてこのさきはどうしようかな。CGは趣味で続けるとしても何かしら仕事をしたいなとおもう今日このごろでした。

いいなと思ったら応援しよう!

チョコミント坊や
お子様なのでピルクル買います。ピルクルが燃料です。