![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36471498/rectangle_large_type_2_d70e24c0411e5f4c06caa68971da3ab1.jpg?width=1200)
お絵描きが高じて、インスタへ
「インスタは写真メインだよ。文章系のお母さんには合わないよ」
最初はブログ更新だけで精一杯だった私。(今もか。)
でも、ツイッターのブログ仲間のつぶやきを見ていると、「ピンタレスト」「インスタ」「動画」など、新たなことに挑戦しているのが見えてきます。
インスタやTictocをやっている子供に、「インスタってどんなもんだろう?」って相談したところ、返ってきたのは、この言葉でした。
「インスタは写真メインだよ。文章系のお母さんにはツイッターのほうが、親和性が高いよ」
子供にそう言われたときは、「そんなもんか」と納得し、ツイッターだけが世界でした。
しかし、ツイッターのタイムラインに、「インスタと楽天ROOMをつないで、すごく稼げてる」みたいな言葉を見つけるようになり、やっぱり稼ぎたい私は、邪心がむくむく持ち上がります。
「ダメもとでちょっとやってみるか。タダだし。」
そんな気持ちで、インスタを開設することにしました。
ほんの2,3週間前、2020年9月のことです。
ブログとインスタとnoteのすみわけ
「ブロガーなら、まずやるべきはブログでしょう」
この言葉にも、すごく心が揺れました。
そうですよね。更新も頻繁にできていないし、収益につながっているわけでもないのに、さらに何をやってるの。…私もそう思っていないわけじゃないです。
でも、私は実は、ブロガーじゃないんです。
ブロガーじゃなくて、私はマコ。
私は「何かを創り出したいひと」「創り出すことに挑戦したいおばさん」なんです。
40s(アラフィフブログ)とツイッター ⇒ 介護や夫、生活のことと、それにまつわるイラストと、その裏話のようなこと。
インスタと楽天ROOM ⇒ アラフィフの私自身の自虐。(インスタを入り口にして、楽天ROOMで何かを買ってもらえたらいいなという目論見が当初はあった)
note(昨日から始めた!) ⇒ ものづくりおばちゃんの軌跡を、自分の忘備録と、後輩たち(!?)のために書き留めたもの
こんな風な分けが明確にあり、ブログの拡散のためにインスタをやっているわけではなく、ブログでもインスタでもお互いを紹介しあわない、別々のアカウントと別々の気持ちでやっています。
理由は明快。
「それぞれの読者に、それぞれの世界を楽しんでもらうため」。
そして、「関係のない記事で、家族の生活ぜんぶを丸裸にしたくないため」。
身バレしないようにとは思うけれど、全部おなじアカウントでやっていたら、家族ぜんぶが浮き彫りになって、きっといつか、誰かにバレてしまう。
(なので今回noteに書いているけれど、インスタのアカウントに関しては後日、削除していこうと思っています)。
インスタも、細心の注意を払っているため、本当にフォロワーが増えないけれど…。
ま、それはそれでゆっくりのんびりやろうと思っています。
みなさんの参考になればと思い、さらにインスタについて書いてみますね。
2週間しかたっていないアカウントですけど…(インスタは毎日更新中。いつまでできるか…(笑))