見出し画像

声の話*2

前回に引き続き声の話です。
歌を仕事にしていますので、声はいわば商売道具。大きなステージを前にする時も、小さなコンサートの時も、とにかく声をという楽器が本番当日に良いコンディションであることが大切です。
とはいえ、ハードな稽古や教える仕事による声の消耗、季節による空気の湿度、緊張感による寝不足などなど…ナーバスになりながら日々過ごすのが現状。誰もが苦労しています。
声は声帯という筋肉と呼気から生み出されるもの。メンタルの不調も声に表れます。
クラシック歌手は日々の練習に加えて、自分自身のコントロールが大事かな~。これは経験を重ねて自分の特徴を客観視して出来ること。しかし年齢と共に体の変化も加わるので、毎日が自分実験です。
おそらく生きているうちはずっと声のことを考え続けるんだと思います。

余談ですが、話相手の声を聞いて、「この方の声帯はこんな形だろうな」といつも考えちゃいます。


いいなと思ったら応援しよう!