
No.31 アロマ生チョコレート / MAISON CACAO
最近、チョコを求めて歩いているとばったりとこのブランドに出遭います。
『「即位の礼」の手土産に選ばれた』という内容のポスターや旗が目を引く生チョコで有名なブランドです。
バレンタインイベントでは2019年よりも2020年の方がブースに人が集まっていた印象でした。どの会場もブースには人がたくさん集まっていたので2020年のバレンタインは試食をしなかった気がします。「即位の礼」はかなりの集客効果があったんだなぁと感じました。
グランスタ東京駅限定 WHITE MINT
2020/8/3にグランスタ東京駅にオープン。
東京土産として購入して帰る機会ができました。
生チョコ以外にもガトーショコラやクッキーなど並んでいます。
東京駅限定はのアップルミントを使用した生チョコです。
◇食べて感じた味
甘味 ★★★☆☆
ミルク★★★☆☆
ミント★★☆☆☆
甘すぎず、乳製品っぽくはなく、フレッシュなミント味の生チョコです。
◇ホワイトチョコ
のどに引っかかるような感覚はなくスッキリ食べらます。
後味もスッキリしています。とても食べやすいホワイトチョコです。
◇アップルミント
広島の梶谷農園産のアップルミントを使用とのこと。
歯磨き粉味のミントではなく、青々とした緑を感じるスッキリした清涼感です。ミントは繊細で感じ取りづらい、食後に食べるとホワイトチョコと乳製品の味の方をメインに感じます。朝一で食べるとフレッシュなミントを強く感じることができます。
NEWoman横浜 MAISON CACAO
ふらっと横浜に行ったところMAISON CACAOにばったり遭遇。
2020/6/24にNEWoman横浜にオープンしたそうです。
GUCCI、TIFFANY、BALENCIAGAなどのブランドが並んでいる中で突然チョコが出てきて驚きました。高級感ある内装と制服は、パッと見だとチョコ屋さんと気づかない人もいるのではないでしょうか。
下記「はまこれ横浜」の記事が商品の写真が色々載っていてイイ感じです。
旅するメゾン CAMPBELL EARLY
”旅するメゾン”という季節の果物を使用した生チョコが9月30日(水)までの限定で販売されていました。
本日まで販売!
— 【公式】MAISON CACAO(メゾンカカオ) (@MAISONCACAO_INC) September 30, 2020
キャンベル・アーリー /アロマ生チョコレート
世界の品評会でも賞を受賞するワイナリーが育てる黒ぶどうを使用🍇
濃厚な甘酸っぱさとビター感のあるチョコレートが合わさった、贅沢な味わいをお楽しみください✨
※オンラインショップ含む全店で販売https://t.co/YO1Jx32xza pic.twitter.com/FiPagy6oqX
◇食べて感じた味
甘味 ★★★☆☆
苦味 ★★☆☆☆
カカオ ★★★★☆
葡萄 ★★★☆☆
◇特徴(カカオ)
カカオの濃さがしっかり感じられる生チョコです。
生チョコの「生」は「生クリーム」の「生」で、
一般的な生チョコは乳製品の味をメインに感じるものが多いですが、
CAMPBELL EARLYはカカオが濃いのでチョコレート感強いです。
アルコール入りの生チョコはカカオ濃いめのものが多いですが、
◇特徴(葡萄(キャンベル・アーリー))
葡萄の甘味酸味の主張は控えめの印象でした。
ビターチョコとワインをマリアージュしているような味わいです🍷
CAMPBELL EARLYを食べてぷりんッとした瑞々しいフレッシュな葡萄がイメージできたことが数回ありました。水分量15%以上の生チョコならではの美味しさなのだと思います。
朝昼夕夜と食べてみたのですが、
夕方にパン(バターの効いたクロワッサン、塩パン、ブルーベリーとクリームチーズのマフィン)を食べた後に1粒CAMPBELL EARLYを食べたときが、フレッシュな葡萄の輪郭を一番はっきりとイメージできました。何故なのかはわかりませんが、一応メモっておきます📝
◇常温5分がBEST
よりおいしくお召し上がりいただくために、5分ほど常温においていただくことをおすすめします。
上記は期間限定の専用ページにあった記載です。
冷蔵庫でキンキンに冷えた状態、
常温(室温24℃くらい)で5分放置した状態、
常温で10分くらい放置した状態
と数パターン試しました。
常温5分が一番キャンベル・アーリー感が出ていてよかったです。
冷えた状態では味わいが感じ取りづらく、冷蔵庫から出して10分以上経つと柔らかくなりすぎて食感も香りも微妙かなという印象でした。
チョコレートにはそれぞれ適温があると思いますので、公式ページに記載がある場合は、まずその通りに試してみるべきですね。
◇コロンビア産
「チョコレート(コロンビア製造)」という記載が気になります。
コロンビアのシエラネバダ産カカオの板チョコを食べたことがあります。
樽で熟成させたワインのような芳醇な香りが広がるチョコレートで、
少しクセがあり大人向けだなという印象でした。
シエラネバダ産のカカオとキャンベル・アーリーを組み合わせているのであれば面白そうだなぁと思いながら食べたのですが、どこにもシエラネバダという記載はありませんでした。製造者しかわからないところですね。とても気になります。
NEWoMan横浜限定 CHAMPAGNE
◇食べて感じた味
甘味 ★★★☆☆
苦味 ★★☆☆☆
カカオ ★★★★☆
フルーツ★★★☆☆
お酒 ★★★★★
濃いカカオと苦味、ほどよい甘味とシャンパンの爽やかな酸味(柑橘系)が心地よい生チョコです。
◇特徴
アルコールがよく効いています🍾
真空パックにしているからアルコールが飛んでいないのでしょう。
アルコールは揮発してしまうので、ピリッとアルコールが効いている生チョコを食べたい方にはおススメです。期待通りのシャンパン生チョコが愉しめます💕
バレンタインシーズンは東京のイベント会場をほぼ全部巡っているのですが、試食ばかりで未だ購入したことはありませんでした、じつは。
カカオが濃く、甘すぎず、乳製品っぽくないところが個人的に魅力的なハイクオリティ生チョコです。さすが即位の礼の手土産に選出されたチョコレート。また買いに行きたいと思います。