![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142722898/rectangle_large_type_2_fce958334cfe51d66847deec2985a125.png?width=1200)
midjourneyやNijljourneyを有効に利用するには
paperspaceがポンコツになってきたのでstable diffusionにさよならしてTensorArt とNijljourneyにシフトしました。
ここではmidjourneyもしくはNijljourneyを1番コスパ重視で運用する方法を書いておきます。
(利用環境は同じ、課金すればどちらも使えるのでここではmidjourneyに統一しておきますね)
月額は
ベーシックプランは10ドル(ファストモードのみFreeGPU3時間)、
ここから⬇️リラックスモードあり
スタンダードプランは30ドル(FreeGPU15時間)、
ここから⬇️ステルスモードあり
プロプランは60ドル(FreeGPU30時間)、
メガプランは120ドル(FreeGPU60時間)
FreeGPUの時間はファストモードで生成できる時間(平均一回1分くらい)
生成のし直しも一回カウントなのでベーシックプランだとまぁ作れる回数は限られてますねぇ
ひたすらやり込むならスタンダードプランでリラックスモードで無制限に生成するしかないのですが
ベーシックプランでも(他プランでも)
一日1時間分のフリーGPUタイムを手に入れることができます(ただし2000人限定)
やり方は、画像評価をやり込むことです
https://www.midjourney.com/rank
(ログインが必要)
画像評価とは2枚出てくる画像のうち気に入った(適当とも言う)画像をタップするだけでOK
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142730827/picture_pc_b5622b1ebd80b0c3f6654c06651e597f.png?width=1200)
十分程度チマチマと苦行を続けるとmidjourneyの discordにメールが届きます。
毎日手に入れると30時間分(スタンダードプラン並み)
時々「こちらをクリック」や「こちらはクリックしない」などBOT対策トラップがあるので気をつけましょう。
私はこれでかなり作り込んでます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142731226/picture_pc_b6a98abd4c79f51c4c45189553981ab0.png?width=1200)