【私のMISSION とVISIONとそれから。】
新年あけましておめでとうございます。
令和2年、いかがお過ごしでしょうか。私はいつもよりちょっと張り切って色々な意味で整理する日々を過ごしています。
元日から2020年に向けて(って年明けてますけどね)掘り起こし作業をすべく、メモの魔力を読んだり関わる動画をうっし~とみたりで
前田パワーとも言えるあたたかい魔法に包まれているちょこです。
SHOWROOM 代表前田裕二さんのコトバは耳心地も見心地もよいぬくぬく。
そこに嘘がなく、届ける先のことまで思いやっているからでしょうかね。
そのお力を頂きまして。
MISSION と
VISIONについてふと整いました、な感じです。
2016年9月からフリーランスになって3年強の間。
私の中に在るものを大事に大事にしてきました。
上手く説明ができなくて羽ばたけない自分自身にいらいらしたり落ち込んだりしながらも、
カケラを集めて散りばめて合わせてみて。
言語化出来る範囲で今の言葉で仮置きし続けて歩き続けてきました。
それが少しずつ統合してきた感じがしています。
これも1秒過ぎれば言葉は変わっていくかもしれないけど。
ミッションって理念、存在理由みたいなこと?
ビジョンって使命、役割みたいなこと?
カタカナ語はあまり使いたくないかなと思いながらも未言語から言語に。してみます。
#MISSION はつくりたい世界、のことだとすれば
#ひとつひとつのいのちが生を全うする
#ヒトモノカネコトが最大限に力を発揮できる
#もったいないがない
#あらゆるものの可能性や才能が最高に輝いている
#ひとりひとりが自分が自分で居ていいんだと思える
#自分を表現することがイキイキのびのびできる
#誰にも遠慮せず自分を生きれる
#自分をいかして生きる
#素のままの自分を活かせる
#自分メッセージでひとりひとりが発信できる
#自分の人生をひとりひとりが自分で編集できる
#自分と仲良く心地よく
#モンスターとも共存する
そんな世界。
#VISION はそのためにどうするのかの手立て・方法 のことだとすれば
#きく
#はなす
文化を醸成し
#かんがえる
#自分の言葉をもつ
ことができるようにするキッカケをつくる。
触媒となる。
#分かり合えない
だけど
#分かち合う
そんな関係性のわをつくる。
それから、私がいつでもこう在りたい、こう在りたいと思う姿(英語知らん)
#共に居て共に居る
一緒くたのtogether ではなく、共にのwithの考え。個があって集があるから。
ただ、いる、そんな時もある。そんなでいい。
#違うけど同じ
#同じだけど違う
#それがいとをかし
それぞれがそれぞれ。そこには違いと共通点とがある。
それでいいし、それがいい。そんな感じ。
#pop さ
#happy さ
#casual さ
を大切にしながら。自分と対峙したり、仲良くしたり、モンスターと戦ったりするけど、
それを修行のようにするのではなく、いつでもワクワク、ゆるい楽な気持ちでしていたい。
(振り返りに5時間以上かけた昨日。豊かだったけど、きつくて)
一緒に活動をするパートナーうっし~(フリースクールや体験活動などの学校外教育をしています)とのこともふと考えました。
うっし~とも違うけど同じ、同じだけど違う部分が見つかりました。
事象に対して、同じように違和感をもつことがある。
話すと分かち合えるけど微妙なニュアンスが違って。
そこは#ひとつひとつのいのちが生を全うする の意味では同じ。
だけど、そこをうっし~は生命としてより見ていて、魂レベルに近い。
私は、才能や可能性の塊と思っているのが近い。
話は合うけど、実は違ったんだろうな。そんなことを。ふと。
いのちが歓ぶ、ハジけるのをめいっぱい応援する。
その瞬間が奪われることがないよう、場をつくる。
そんな私で私たちなんだな。
あなたがあなたで、
わたしがわたしで居て在ることに今日もありがとう。
Hug yourself,hug myself.