![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105527223/rectangle_large_type_2_3e98bbe46cd5bedb35ca7c4c274c4a6a.jpeg?width=1200)
大手航空会社のグランドハンドリングに内定をもらう方法を徹底解説!
前回までの記事は、
なぜ先生だけの添削では合格率が低いのか?
誰の意見を取り入れなければならないのか?
について実体験を基に詳しく解説しました。
前回の記事↓
本記事は実際に合格するための具体的な方法になります。
大手航空会社のグランドハンドリングに内定をもらう具体的なステップ
![](https://assets.st-note.com/img/1684029088048-cnUlfSea0m.jpg?width=1200)
いろんなバリエーションがあるんだろうなぁ〜と思われてしまうかもしれませんが、とてもシンプルです。
①自己アピールポイントを2つ絞る
②①を得た体験談を1つ絞る
③面接で必ず聞かれる質問7つ回答を用意する
面接で必ず聞かれる質問7つに対して、自己アピールポイントと体験談の話を交えながら回答を作っていく、たった3ステップを踏むシンプルなやり方です。
7つの質問については、以下の通りです。
1.グラハンで大事な事ってなんだと思いますか?
2.やってみたい職種はあるか?
3.自分の長所と短所はありますか?
4.学生時代頑張ったことはありますか?
5.将来はどのようなキャリアプランを立てているのか?
6.グラハンの魅力ってどんなところだと思いますか?
7.何か質問はありますか?
他にも普段は言われにくい例外な質問の回答も用意しています。
この7つの質問に対して、全てつながるようにロジカルに文章を作るだけなので、重要である自己アピールポイントと体験談だけ覚えれば7つの質問はすらすらと回答が出てきます。
「そんなの1人じゃ作れねぇよ!」
と思うかもしれませんが、僕と一緒にヒヤリングしながら作っていくので、大丈夫ですよ。
第三者の実例を紹介
![](https://assets.st-note.com/img/1684029120872-ktskYuz2FD.jpg?width=1200)
Q.回答が少ないと面接官にあまり印象つけられないのでは?
「それだけしかないの?」
「2つだけしか用意していないけど、あんまり良い印象を面接官につけられないのでは?」
と思うかもしれませんが、むしろ逆です。
少なければ少ないほど、相手に伝えたいことが明確になるので、1つ1つの言葉が鋭くなり合格率が上がります。
反対にたくさんのバリエーションを作ってしまうと、
「結局、アピールポイントは?」
「Aと言ったのに今度はBを言ってるけど、なんか矛盾していない?」
という風に変に勘ぐられ、ボロが出てしまう可能性が高いからです。
僕の面接対策のノウハウは、「いかに少なく鋭く話すのか?」を重視しています。
その分、覚える文章を極力少なくしているので、暗記力が弱い人でも再現性可能です。
Q.自分のアピールポイントがありません!
はい、問題ありません。
「短所しかない!」
「長所なんてあるのかな?」
と思う方にもヒヤリングシートを配布するので、ヒヤリングシートからアピールポイントが見つかるように設計されています。
Q.書類選考も添削してくれますか?
はい、どの企業にエントリーするのか?教えていただければ添削可能ですよ。
Q.おすすめの企業教えてくれますか?
はい、特典で個人的におすすめできるグラハン会社をピックアップしています。
反対にこれ微妙だよな〜という企業も教えますよ。
また、あなたの条件に合う企業もヒヤリングしながらピックアップさせていただきますね。
Q.100%合格できますか?
100%の補償はできません。
しかし、他の就活生と比べて頭1つ抜けて面接官に深い印象を植え付けれます。
先生だけの意見やググって出てきた情報をまとめた他の就活生とは、知識の量が天と地の差ほどあるので、合格率は格段に上がります。
Q.専門卒じゃないけど大丈夫?
はい、問題ありません。
短大卒だろうが4大卒だろうが転職組だろうが、面接対策のやり方は変わりません。
グラハンの仕事の本質は変わらないので、スペックによって変化するわけではないので、安心してください。
Q.面接に苦戦してから相談するのは?
面接に苦戦してから相談された場合、少ない求人数で勝負しなければならないので、勝率が落ちやすくなってしまいます。
後々、後悔するぐらいなら、事前に対策を打つべきだと思います。
この面接対策を知らないと1000万円以上損?
![](https://assets.st-note.com/img/1684029140524-Br3abg5OCV.jpg?width=1200)
この面接対策の価値を金額や時間に換算するとどれぐらいの差になるのか?僕の同級生の実体験を基にリアルな数字で解説させていただきますね。
下請けの会社で勤務している同級生と大手航空会社で勤務している僕との差
月額の給与→1〜3万円(年間12万円〜36万円)
ボーナス2回支給の想定→5万円〜20万円(年間10万円〜40万円)
昇給ベース→2000円〜5000円(年間2万4000円〜6万円)
最低でも年間約25万円の差であり、高く見積もると年間80万円です。
これをサラリーマンの生涯賃金で想定すると、1000万円〜3200万円です。
田舎だと一軒家建ちますからね。
たかが面接だけど、人生単位で考えていくと最も重要になってくるターニングポイントになるわけです。
あなただけのこだわり条件にある企業もピックアップできるので利用しない方が損!
![](https://assets.st-note.com/img/1684029154254-esPvxjuyVn.jpg?width=1200)
やはり最も気にするところは、
金銭面
労働時間
待遇
このあたりですよね?
長く働いても問題ないホワイトなのか?とか福利厚生を気にするのも当たり前です。
なので、僕の知っている知識を全てあなたに共有させていただきます。
個人的なイチオシポイントとしては、
おすすめできない空港の立地
長期的な労働はおすすめできないポイント
お金に余裕のある暮らしがしたい企業
夜勤といった夜中も働きたくない方のおすすめ企業
このあたりですね。
各空港の知り合いから色々なことを聞いたので。
気になる金額は?
![](https://assets.st-note.com/img/1684029239917-2IuXUJYlgM.jpg?width=1200)
年間でも25万円以上の年収の差、生涯賃金でも1000万円以上の差。
人生のターニングポイントをサポートするわけですから、自分の時給換算と一般人では手に入らない知識を想定しても、大体の相場が10万円といったところですが、今回は本記事を読んでいる方限定の特別な特典として、
![](https://assets.st-note.com/img/1684029250398-oCLbZu54KQ.jpg?width=1200)
飲み会をたった1回だけ我慢するだけで、今後の人生に大きさ差が生まれます。
月で計算すると1日166円のジュース代程度で、年間だとたったの1日13円のうまい棒以下の金額です。
サポート付き!
一般人が知らない知識!
豪華特典ももらえるチャンス!
この3つの特典を付与できるのは、本記事を読んでいる方のみ期間限定です。
値上げの可能性もあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1684029264338-rZgKlRxi40.jpg?width=1200)
今のところは値上げは考えてないですが、いずれ値上げするでしょう。
下請け会社で汗水垂らして少ない給料で生活したい方は、我流で頑張ってください。
「賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ」
愚者の方は、我流です。
知識を知っているか知らないかで変化してくる就活です。
それでは覚悟を持って本章を読んでいってください。