見出し画像

身内大会デッキ公開

以下の特殊ルールでイジンデンの身内大会に参加しました〜

・3弾までのカードでSR/オーブ/種マリョク/オブシディアンは使用不可。
・デッキを3つ作成してBO3の総当たり、デッキ順番は相手ごとに変えてOK、デッキの途中編集は不可。


ちょっとした考察

このルールでみんなが使ってくるであろうデッキ、強いデッキはなんだろうといろいろ考えてたことをまずまとめます!(正直、この時が一番楽しいまである)

ストーンマリョク関連カード

普段、呼吸するように使用している、オーブ、種が使えないので、ストーンマリョクとその関連カードについて、考える余地が生まれます。
面白そうだけど、実際使うことは少なかったカードたちに明確な採用理由が生まれるなら使いたくなるのが、カードゲーマーの性です。
特に直前で動画でも紹介されていた『石仮面富子』なんかはみんな使いたいはずだと考えてました。

マリョクを加速して、高コストイジンで殴るデッキ

このルールではマリョクのレベルが伸びづらいので、逆にそれを増やせるカードが輝きます。
特にオーブや種の登場で若干、キャラが薄くなっていた『卑弥呼』は強いカードとなりますね。
マリョク加速の代名詞である『巨大古墳』を1ターン目に置くには、このルールでは卑弥呼が必須となります。
マリョク差をつけて、優位に立つ!
王道です!

低コストでの速攻

マリョクが伸びづらいなら低コストのイジンで速攻をかけるというのも戦略としてアリだなと感じてました。
なんせ1コストには『栄西』『源義経』『ヴィジェ・ルブラン』といったオーブ種有りルールでも猛威を振るうイジンがおりますからね。

裏マリョクを配置しやすい

オーブや種を相手が使ってくるルールでは、自分が裏向きでマリョクを配置しただけで不利になっていきますが、今回のルールでは特別そうでもありません。
特に色があるなら、マリョクカードを置かなくてもいいなって気づきました。

…僕の大好きな『スタンド』と『阿弥陀堂』の出番ですね!

ということでマリョクは少なめでもよくて、初動イジンが豊富な構築を3つ考えることにしました。

未来の自分「マリョクは積んどけ、イジン入れすぎや」

デッキ紹介

デッキ① 灯の富子(日野富子ランプ)

灯の富子って言いたかっただけ

みんな握りたいであろう『石仮面富子』に、同じくストーンマリョクとシナジーのある『カール・マルクス』を搭載し、マリョク配置マシマシなデッキです。手札交換の『雪舟』も追加して、1レベル黄色イジン8枚、黄色マリョク8枚のデッキとしました。

ストウ古墳、富子でドローとマリョク加速し、『裴松之』か『清少納言』の執筆で相手のカードを手札に戻しまくり、相手の体勢をガタガタにしたら、『茅葺き屋根の張り出し舞台』で執筆者を戻します。
そして、代わりに登場するは…
勝利の皇帝
『ガイウス・ユリウス・カエサル』! 
執筆で増えた手札に即応習得が発動、即応トリプルプレッシャーでエンドです。
裴松之の遺業能力は魔力化なので、ガーディアンからめくれたり、戦場で破壊されたりしたら、魔力化→次ターンに『阿弥陀堂』で回収とできるのも偉かったです。
こう書いてみると非常に強そうですよね、書いてある分には…。

デッキ② 黄青省エネ

これは綺麗に並べられた

このデッキは、やはぎさん(@yahagi_ijinden)というダイバーの黄単ビートを参考にしました。

やはぎさんのレシピ
グランドパンダキャニオンさんのエックス投稿より引用

はじめて見た時、その構築の美しさにいつか使ってみたいと思っていたので、ここで組んで使ってみました。黄青マーブルストーンが余っていたので、このデッキに投入し、『司馬炎』の墓地送り手段の『リドロー』を増やしてみました。

このデッキは『司馬炎』を墓地に送ることで、『姜維』を黄色0マリョクで出すという動きに『ルイス・キャロル』の能力を合わせ、『姜維』を早い段階で出していき、黄色のイジンを超強化し、そのまま殴り勝つデッキとなってます。ということで、このデッキはマホウ以外ならレベル2以上のマリョクを必要としないので、省エネと私は名付けました。

最初はストーンマリョクを入れているので、こちらにも『カール・マルクス』を入れていたのですが、このデッキは『姜維』を引かないとどんどん辛くなるので、最終的に手札を交換できる『雪舟』を採用し、参考元とほぼ一緒になりました。
さすがやはぎさん、一通りの考察は終わり、最終系にたどり着いていました。
さて、当日『姜維』は引けたのでしょうか…(フラグ)

デッキ③ ウジリアム

一番の功労者はやっぱ『栄西』

『神剣眠る氏社』と『ウィリアム・セシル』の無限スタンドに『森閑たる離宮』の手札破壊を合わせた、ご存知ウジリアム。
フィニッシャーにはスターター最強アタッカーの『岡田以蔵』を組み込みました。
他の除去要員として、破壊され、氏社で魔力化した『栄西』をマリョクゾーンから回収できる『イーライ・ホイットニー』を入れました。

元々はこちらも石仮面富子を組み込み、氏社とも合わせ、『ビスマルク』や『バレット』で自分の仮面着用者を破壊しながら、破壊されたイジンを魔力化、マリョクゾーンに戻る石仮面で発動する富子の能力でマリョクブーストをする「卑の富子(味方殺しランプ)」デッキだったんですが、『日野富子』が執筆デッキに相性がいいと思い、出張してしまったことで、ぽっかり空いた穴を直前で埋め合わせたような構築になります。それゆえに謎な枚数で残っている黄赤マーブルストーンと、それを活かそうと無理した感のあるスカーレットがはいってます。
とはいえウジリアムです。通常のルールと違って、手札からウィリアムをマリョクゾーンに伏せられますから、強いはず…(このルールにはいない君主たる、エリザベス1世)

結果発表


最下位…!
景品は1弾2つ、2弾2つ
SRは出ませんでした〜

結果は惨敗でした〜
裴松之→カエサルは決まらず、
姜維は引けず、
ウィリアムより栄西が強いといういつもの赤デッキの光景。
なんならスタンドしたすぎて、相手の『源義経』にスタンドして、『源義経』を破壊、相手の徴募の発動条件を満たしてしまうというプレミ。その試合は勝てたからまだセーフでした(それで負けてたら、1か月くらい凹んでたかもしれない)。

さて総評ですが、今回このルールでやってみて思ったのは、初動について柔軟に考えられたかどうかがキーポイントだった気がしますね。

マリョクの考え方はまだ大きく外れてなかったと思います(それでも、僕のデッキは少ないので、増やした方が安心です)。ウジリアムなんかは1ターン目色なくてもとりあえず、ウィリアムをマリョクにしておくだけでも巻き返せました(不思議〜)。

ただイジンを1ターン目から出すために1レベルイジンの8枚採用に固執してしまった感があります。
初動は安定しましたが、その1レベルイジンの多さがテンポの遅れにつながり、フィニッシュまでいけなかった感があります。このことが今回の敗因ですかね〜🤔

一方、対戦相手のみんなは必要なイジンのみに止め、1ターン目にイジンを出せなくても、ある程度割り切ってた感があります。

そう、種とオーブがあると1ターン目に出せるイジンは1〜2レベルになるので、無理なく8枚採用できるのですが、僕は考えがそこまで行かず、8枚採用安全安定という上っ面で止まってしまい、デッキが歪んでしまったと思います。

自分一人で対戦形式で各デッキを回してみたんですが、やはり最初の方針が変わらないだけに試行回数の割に欠陥の発見も少なかった印象です。
やっぱり他人と楽しくやることが上手く、強くなるには大切ってことですね!(いい締まり)

皆さんもこのルールでやるなら、この記事を参考に奮闘、楽しんでみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?