見出し画像

イルカの意外なコミュニケーション能力!シグニチャーホイッスルと“おしっこ”の秘密

皆さん、こんにちは!今日は、海の知性を持つと言われるイルカのコミュニケーション能力について、ちょっと意外な秘密をご紹介します。

イルカといえば、独特の鳴き声が印象的ですよね。この鳴き声は「シグニチャーホイッスル」と呼ばれ、個体ごとに異なるパターンを持っています。人間でいう名前のような役割を果たし、仲間同士のコミュニケーションや呼びかけに使われます。

「おしっこ」で仲間を識別?

ところが、イルカはシグニチャーホイッスルだけでなく、なんと「おしっこ」でも仲間を識別していることが最近の研究で分かってきたんです!

イルカのおしっこには、個体ごとに異なる脂質が含まれていることが分かっています。人間でいう指紋のようなもので、これを味覚で識別していると考えられています。イルカの嗅覚はあまり発達していないと考えられているため、味覚の方が識別能力が高いようです。

味覚と聴覚のダブルチェック

さらに興味深いことに、イルカは味覚と聴覚を組み合わせて仲間を識別していることも示唆されています。

研究では、イルカに仲良しと知らないイルカのおしっこを提示し、シグニチャーホイッスルを流しました。すると、なんと仲良しのイルカのおしっこだった場合のみ、イルカは長く味わうことが観察されたのです。これは、味覚と聴覚の情報に基づいて、仲間をより正確に識別していることを示唆しています。

人間と同じ? 複数の感覚で仲間を認識

このように、イルカはシグニチャーホイッスルと味覚という2つの感覚を組み合わせることで、仲間を識別していることが分かりました。これは、人間が視覚や聴覚などの複数の感覚を組み合わせて相手を認識するのと同じです。

まだまだ謎がいっぱい! イルカのコミュニケーション能力

イルカのコミュニケーション能力は非常に高度であり、まだまだ多くの謎が残されています。今後、さらに研究が進めば、イルカの社会や文化について、もっと驚くべきことが明らかになるかもしれませんね。

この記事の元ネタの音声データ↓

いいなと思ったら応援しよう!