
メダロットS バージョン3.7.0 メダリーグ使用率調査(脚部編)
バージョン3.7.0アップデートに伴い、パーツのランク上限が6に引き上げられました。
ランクアップに必要となるNFRP・Sは貴重なアイテムのため、どのパーツを強化すべきか、慎重に考えなければなりません。
そこで、現在メダリーグレジェンド帯で使用率の高い脚部パーツについてまとめます。
概要
調査日:1月21日(日曜、ピリオド最終日)15〜20時
対象者:最終日のリーグ開始後、一戦もしない状態でレジェンド帯のエキシビジョンを行い、マッチングした100人。デフォルトネームである「大隅アラセ」は複数人いるため、構成が異なる場合のみ別人として集計
※サンプル数が少ないので、参考程度にお読みください
1位 エイトパラジウム(採用数51)

フルメタル・パニックコラボで登場したウルズテインの二脚パーツ。
最速の脚部が2位以下に圧倒的な差をつけてランクイン。
レジェンド帯プレイヤーの約半数が使用しているという衝撃的な結果に……。
2022年9月の登場以来復刻されていないにもかかわらず、丸1年以上最速の地位に君臨していることになります。
脚部の装甲以外のステータスを30%(ランク6の場合32.5%)アップさせる脚部特性「ダブルエッジ」が非常に強力。
火薬属性の攻撃で2.5倍のダメージを受けてしまいますが、やられる前にやれば何の問題もありません。
2位 ライフレス(採用数25)

メダロットNAVIで登場したボス格機体、ゼロスーサイドの多脚パーツ。
重力属性の攻撃で2.5倍のダメージを受けてしまう代わりに、脚部の装甲以外のステータスを32.5%アップさせる脚部特性「ハイフライ」をもつ。
エイトパラジウムと比べて耐久面に優れており、ランク6最大強化の脚部特性込みで装甲5819、射耐格耐がいずれも2000オーバーのうえ、充冷も1062と4桁の大台に乗っています。キミは宇宙戦車か何かかな?
なお、同じく「ハイフライ」をもつゲートルレッグは、コラボパーツで入手難易度が高いという事情もありますが、採用数は3と大差をつけられています。
3位 フィランソロピー(採用数16)

メダロットGMで登場したラスボス機体、アルテミスの浮遊パーツ。
サンダー・フリーズ・トルネードなどの停止系症状を無効化する便利な脚部特性「スーパーアーマー」をもつ。
サイバー地形ではすべての脚部が地形相性Sになるため、地形を選ばず出撃できる浮遊の優位性が発揮されないにもかかわらず、純粋な性能の高さのみでトップ3にランクイン。
それなりの速度と高い耐久性、回避力を併せ持つため、アンチフロートなしで相手するのは少々骨が折れます。
トルネアンチ使いのメダロッターは、このパーツを見た瞬間に戦略的撤退しているとか。
4位 ウィズユー (採用数13)

行動選択時に相手のCGが自分以上の場合、脚部の装甲以外のステータスが20%(ランク6の場合22.5%)アップする脚部特性「コンフロント」をもつ二脚脚部。またステータスが%で上がるタイプじゃねえか。
脚部特性の発動条件が「相手のCGが自分以上」のため、お互いにCGが0の戦闘開始時は無条件にステータスがアップします。
エイトパラジウムと異なり属性弱点はありませんが、相手に対して実行しない攻撃以外の行動(たすけるやまもるなど)では脚部特性が発動しない点には注意が必要です。
5位 ヘビーホイール(採用数12)

メダロットSで登場、妖怪の鵺(ヌエ)がモチーフのビーストキメラの車両パーツ。
黎明期に登場しながらも属性弱点やアンチ攻撃などの明確な対処法がなく、速度と耐久ともに優秀なため、第一線で活躍し続けています。
同じく車両タイプで脚部特性も同じ「ハジャ」であり、充冷がさらに高い七福神型ダイコクマハカラの「タワラネズミ」は採用数6。登場期間の長さで所持しているメダロッターが多いことが影響しているのでしょうか。
6位(同率) ツェーキョウカン (採用数10)

メダロットSで登場、七福神型フクロクラオフーの飛行パーツ。
飛行パーツでも2位の高い充冷をもちながら装甲・回避ともに高く、脚部特性「クライマー」で山地と岩山でも地形相性Sで行動できる汎用性の高さが売り。
さらにこの性能ながらHvパーツを1つ積めるのはさすがです。この記事書くまでツエーキョウカンだと思ってた。
6位(同率) クローローラー(採用数 10)

ゾイドワイルドZEROコラボで登場したビーストライガーの車両パーツ。
5位のヘビーホイールと同様、車両ならではの優秀なステータスをもちながら、
脚部特性「アダプター」ですべての地形において地形相性Aとなる点が優秀です。
サイバー地形では地形相性に関する特性はほぼ無意味なものの、副次効果として脚部装甲+640(ランク6で+730)と耐久性に磨きがかかるのもお得。これまでのパーツのなかで唯一未所持なのでだれか画像ください。くやしい。まばさん画像ありがとう。くやしさは消えない。
採用数10未満
採用数10未満の脚部は、以下のとおりです。
登場間もないタツジンカンフーが激戦区の二脚で健闘している他、戦車では唯一フタイテンが輝きを放っていますね。
リタイヤー、チェンジブレードはすべてメダチェンジ純正運用です。
ハカイノアシ(9)
ライフイグジスト(8)
シュシュトレーン(8)
タツジンカンフー(8)
コントンユキツカ(8)
フタイテン(8)
リタイヤー(7)
タタッカーA (6)
シュシュルーレ(4)
チェンジブレード(4)
マッハスパイク(4)
オペレーション(4)
タワラネズミ(6)
ばしょうせん(6)
オチツカーA(7)