![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64237806/rectangle_large_type_2_6e97e29e0a6fa795f1565f39ed21ef30.png?width=1200)
2021.10.25 HGUC LM312V04 ヴィクトリーガンダム
LM312V04 ヴィクトリーガンダム
宇宙世紀0153年、リガ・ミリティアがザンスカール帝国軍ベスパに対抗するべく推進した「Vプロジェクト」に基づき開発された量産型小型MS。
分離合体機であり、かつての地球連邦軍エース機RX-78-2ガンダムやMSZ-010ΖΖガンダムのコアブロックシステムを彷彿とさせながらも、頭部ユニットがコアファイターに内蔵される新しい合体スタイルを採用している。
地球の東欧にあるポイント・カサレリアに住んでいた13歳のウッソ・エヴィンが戦闘に巻き込まれ同機に搭乗した際に高い操縦能力を発揮したことをきっかけに、パイロットとしてリガ・ミリティアと行動をともにしザンスカールに立ち向かう。
『機動戦士Vガンダム』前半主役ガンダムHGUCキットを週末パチ組みしました。
変形合体機構はオミットされてるのでパーツ分けは簡単だけど機体的に小さいので割と細かい作業に。
あと肘関節の成形色がグレーなのが嫌だったのでマーカー塗装したのが地味に手間にかかったり。
企画倒れの元気で明るいガンダムを再現すべくビームハリセン持ってOPのウッソジャンプさせてみました。
見てください!