見出し画像

【テンポを変え、最速で行動まで】day106


発想、良いアイディアから実行までの
タイムラグをなくす。

「気づき発即断経由経由アクション行き」

思いついてからやるまでのスパンが
短ければ短いほど良いです。

100人組手でも、空いている日の候補を
あげたらできるだけ1番最速で実施できる
ところで行いたいものです。

なぜなら、「誰かと会う」というアクションも
あった後のそこから続く次のアクションも、
「会いたい」という感情が芽生えたその時が
最大の会いたいモチベーションだからです。

できれば、リードタイムを短く済ませたい
ものです。

何かが終わってからとか、
今はこれがあるから、と考え、何か条件を
見つけ、ブロックしようしていては
機会を損失してしまいます。

「これが終わってからじゃないとできない」
といういう考えが思い込みだとしたら
大変にもったいないです。

だからすべてのメンタルブロックを
一旦取り払って、全体を俯瞰して、
いつなら最速でその行動にたどり着けるのか。
最速、最短で実現することを前提に動く。

ある場で話が盛り上がり、私がその場に
いなかった第三者に提案をする時に、
お互いに共通してかかわっている
大きなことが終わってからと思い、
「この時以降くらいでいかがですか」と
軽く打診しました。

相手はかなり乗り気で、
「そんならそこに行こうか」という返答
を即座に返してくださいました。
それこそ調整がつけば最速で行きたいと
いうくらいの感覚に私の方が驚きました。

一番意識しなければならないのは時間です。
ここまでの期間しかその案が実現できないと
いうリミットがあるならば、そこから逆算
して動く。

「実際に現地まで行く」と言うことを
ひとまずのゴールとして実現しようとしたら、
最速でzoomでも何でも打ち合わせをして、
必要性があればもう来月にでも行く。

いつもいつも最大速度ではもちろん動け
ませんが、アイデア、気づきから行動までは
ギアチェンジ、テンポを変えて「最速で動く」

今やれるワンアクションにコミットして、
進めます。それはスモールステップに
思えるかもしれませんが、今いる自分の
世界から一歩外に踏み出したその一歩目は、
夢の実現に向けての大いなる第一歩目です。

 今日も
【気付き発、即断経由、アクション行き】
 の精神で、前に進んでまいります!!

写真の本は読んでないですが、以前、
読書会でタイトルを聞いて読んでみたかった
本です。
タイトルと帯から今日のブログにピタッときたので
後付けで写真を載せておきます。
「ゼロ秒思考」行動編(赤羽雄二さん ダイヤモンド社,2016年)

写真の本は読んでないですが、以前、
読書会でタイトルを聞いて読んでみたかった
本です。
タイトルと帯から今日のブログにピタッときたので
後付けで写真を載せておきます。
「ゼロ秒思考」行動編(赤羽雄二さん ダイヤモンド社,2016年)

いいなと思ったら応援しよう!