【明日に向けて米を研ぐ。美味しいご飯を食べて今日もあったかい布団で眠れる。幸せだなぁ。】day68
米に始まり米に終わる1日。
朝は米を食べずにプロテインですませる
ことが多いですが、米は炊きます。
最近は玄米と白米を1:1ブレンドで。
摂りたい野菜などを一緒に入れて炊いて
しまうことも多いです。
ダイエット飯の、「沼」「マグマ」を
職場の同僚を介して知った時は衝撃的
インパクトでしたが、インスタ映えは
しないので、写真は止めておきます。
富山県では田んぼを保有しているお宅も多く、
特にこれから田植えの時期、
米にまつわる話題は事欠かないように
思います。
富山県の美味しいお米・富富富のレトルトが
美味しかったという投稿を昨晩しましたが、
富山の美味しいお米と、美味しい県産品の
魅力をアピールできるレベルにもっと知って
行きたいなぁと思います。
ちなみに大分のお米も美味しいと教えて
頂きました。大分の「つや姫」聞いたことが
ありますね。
生まれ育った茨城、
学生時代を過ごした山梨の
県産品、名物にも触れていきたいです。
「やっぱり日本人は米」とよく言い、
よく聞きますが、米をはじめとした
エネルギー源によって、脳や身体が動いて
いるのですから、大切にしていきたいです。
日本昔話のようなてんこ盛りではなくとも、
美味しいご飯を食べ、ポチャポチャお風呂に
入り、あったかい布団で眠る。
コレって幸せだよなぁと思うとともに、
自給自足に近い昔話の時代と違い、
米ひとつ取っても、この幸せは、
米を作る人、売る人、さまざまな人たちに
支えられているのだなぁと改めて感謝
しました。
そんなことを思い返しながら、
今晩もまた、明日に向けて米を研ぎたいと
思います。