第3の習慣から考える1日の過ごし方【毎日更新59日目】
【第3の習慣から考える1日の過ごし方】
『マンガで分かる7つの習慣』この本を読み返しました。
第3の習慣の扉ページにはこのように
書かれています。
〜〜〜〜
●第3の習慣
最優先事項を優先する
忙しさに身を委ねていると、その場は充実するかもしれないが、人生を振り返って「あれもしたかった」これもしたかった」と後悔が残る。もっと「緊急ではないが重要なこと」に時間を使おう。
〜〜〜〜
「人間活動は4つの領域に分けられている」
超有名で、一定の共通言語と言っても良い、
人間の活動を重要度・緊急度で分類した
第1領域から第4領域の話です。
時間は自分の意思に関係なく刻々と進み、
流れていきます。
つまり、時間は管理しようとしてもできるものではない。
したがって管理すべきは「最優先事項を優先する」という行動の順序。
多くの人は重要かつ緊急の第1領域の活動に
時間を割くが、忙しく疲れも溜まるので
第4領域に逃げ込みたくなる。
コヴィー先生は、「人生を充実させるには第2領域により集中することが必要だ」とおっしゃいます。
ここで重要になってくるのは第2領域がどうすれば実行できるのか、ということです。
コヴィー先生流のスケジュール表の埋め方では、
まず自分の役割を書き出すことから始まります。
次に役割ごとに1週間の目標を2〜3設定する。
目標は後回しになりがちな第2領域に入るものを
極力選ぶ。
このスケジュール表は1週間の始まりの朝に
必ず確認する。優先事項を優先した生活の
意識を高めるため。
1週間の目標が明確であれば自分の役割と
行動目標改めて思い出すことで、自信を持って
今何を優先すべきかを選択できる。
その結果、消化できなかった予定がたくさん
出てきても、問題ない。時間ではなく、大事な
ことを優先したマネジメントの結果だから。
コビィー先生のこの「第3の習慣」に照らして、
自分の行動を振り返ってみると常に反省しきりで、
改善の余地に溢れていることが分かります。
第2領域、緊急ではないが重要なこと、
私にとっては、
このブログを書くこと、
100人組手、
clubhouseでの読書会、
まずこの3つが入ってきます。
そして、ラジオ体操、筋トレ、ランニングを
はじめとした筋力アップ・健康維持の取り組み、
けん玉、7つの習慣をはじめとした読書、
英語をはじめとした勉強etc…。
これは自分のミッション、役割から落としてきた
目標に紐付く行動ではありますが、
先の3つを軸として行動が加速度的に増えてきた
今こそ、ピラミッドの上位構造を見直して見る
べき時だと思います。
今朝の行動、
朝起きて、トイレに行き、カレンダーに起床時間・
体重記録。酵素と白湯を飲む。ラジオ体操。音読。
ブログを書く。ブログを中断して、朝6時から
永吉 隼人さんのclubhouseに参加したのは、自分のミッションから落とした優先度が高い行動だからと言えます。
今朝のブログを書き終えたらラン&けん玉します🏃♂️💨
7つの習慣はじめ大切なことが『マンガでわかる』のは、非常にありがたいですね!!
今日はここまで。