
はじめまして🙋♀️ハンナです。
はじめまして
「生きる」を考える野生の看護師
井上ハンナです。
\今日からnote、はじめます/

🕊ハンナと一緒に「生きる」を考えない?🕊
私は常日頃、
「亡くなる時に
後悔する人を減らしたい。」と考えています。
私は看護師として21年、
命や人生と向き合う現場で働いてきました。
「その人がその人らしく人生を全うし、
悔いなく最期を迎えるために
私ができることは何か。」
考えに考え抜いた結果、
病院という組織から飛び出して2年になります。
看護師として24年目がスタートとなるこの日に
読んでくださる皆さまの
「私らしく生き抜くこと」を追求していける
エッセンスを提供していけたら…と思い、
このnoteのスタートを切ることができて、
とてもワクワクしています。
私の大切な時間、何に割く?
自分や大切な周囲の方の
カラダやココロ、価値観などは
日常のあらゆる所で問題・課題として
浮かび上がってきます。
そんな皆さんにとって、
カラダやココロの健康、美容、
病気のことや病院のことは、
興味深いテーマだと思います。
しかし溢れる沢山の情報の中から
どれを選び取れば良いのか不安を感じる世の中。
信じて取り入れたものも、
思うような効果が得られない・
改善しない・楽しくない…。

中には広告などのイメージが先行し、
正しい情報を知らないままに実践している…
なんてこともあります。
必要なのは「自分で選び取れる力」と
「自分に対応する力」だと私は考えています。
【私の大切な人生の時間を何に使うか】
これをきちんと自分で考えて、選ぶこと、
幸せも困難も、自分の価値観や
在り方を優先して向き合うこと。
これが「亡くなる時に後悔しないこと」に
繋がると私は信じています。
「命や人生や死」と聞くと、
テーマが壮大すぎて
どうやって向き合えば良いのかという
難しさや、
怖い・考えたくないという恐怖を
感じる方がほとんどだと思います。
今までの看護師経験を通して
そんな風に感じた私は、
もっとみんなが自由に軽やかに
自分の命や人生を考えて、
自分らしさを存分に
表現していけたらいいなと思い、
今はフリーランス「野生の看護師」として
活動をしています。
ハンナのLuckynoteシステム
このnoteは
【ハンナという赤の他人の日記を
読み続けていたら、いつの間にか
「私らしく生きること」を
考えられるようになり、
最終的に
「亡くなる時に後悔しないシステム」が
出来上がっていたラッキーnote!】に
したいと思っています。

週に1回を目安に、
でももっと書いちゃうかもしれないし、
もっと感覚が空いちゃうかもしれません。
緩く、のんびり、でも熱く、真面目に
書いていけたらって思います。
この適当さも、「ハンナらしさ」
「書かなきゃ!」じゃなくて
「書きたい!」で書き進めるnote。
皆さんの「生きる」を考える
訓練になるように
ワークなんかも投げかけていけたらな。
夢は広がります。
緩く、
でも少し立ち止まって考えてみる。
そんな風にこのnoteを
ご愛読いただけたら嬉しいです。
🕊ハンナと一緒に「生きる」を考えない?🕊
これからどうぞよろしくお願いいたします。
