![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100066793/rectangle_large_type_2_87761a23249e326f4bcd951b1fd96344.png?width=1200)
格ゲーコンボの音ゲー的練習方法【ギルティギア】
格闘ゲームの練習方法の考察
ゲームをする時間の7割・・いや8割をしめるコンボ練習なんとかもっとわかりやすくできないか?
タイミングがわかる動画を作った
前回にタイミングの問題を考えて、動画も作成、準備万端で練習開始。当たり前だが上手くいく奴と、そうでないものがある。
今更ながらYoutubeやニコニコにも動画スピードを調整できる機能がある・・・今更だった。
とりあえず方向性はこのままの路線で、行ってみよう。
初心者を対象に作ったけど
本当に動画が役に立つか検証が必要ということで、長男(中二、厨二と言う意味じゃなくホントに中学2年生)へ依頼、事前にできないコンボを抽出し、練習動画を作ってみた。
結果は、1日で出来るようになった!でもよくよく原因を聞いてみると、ボタンの押すタイミングがキャラが発生する声の位置でわかったらしい。
※長男のスキルレベルとして格ゲーは興味対象外、初心者レベルです。それなのに可愛いからという理由でメイ(溜めキャラ)を選択。
問題点として
ロマンキャンセル後のボタンを押すタイミングが間違っていた。速すぎたらしい
作った動画を確認し、キャラが何かの声を発声した後にボタンが入力されていることに気づいた。
自分の入力が速すぎたため、繋がらなかった事に気づいたため、調整し、コンボが安定した。
動画による恩恵ももちろんあるけど、コンボを繋げる要素として
「キャラをよく見て、動作や声(音)を聴く」
上記の要素も重要な要素なんだと気づいた。
現状動画の振り返りと改善点
今の動画だと、キャラが思いっきり見えない仕様になっている。
見やすいようにレーンが主張しすぎな状態。
そしてストライブを作った時に、ロマンキャンセルやダッシュボタンの枠が無い!ということに気づいた。
※ダッシュボタンってなんだよ・・低ダ、練習してたのに・・・
上記を踏まえ改善点として
コンボ中のキャラクターが見えるようにする。
ロマンキャンセルやダッシュボタン等の特殊ボタンの枠を追加
ボタン入力の際に声や動作などの補足情報も表示させる。
以上の改善を施した動画を、作ってみよう。