
デザフェス60 ふりかえり額縁編

2024年11月16日17日 のデザフェス参加は無事終了しました。今回は額縁とイラストでの2本立てだったのですが、これはうまく行ったと思います。イラストの振り返りと総括は別ポストで行いますが、まず額縁配布について振り返ってみたいと思います。
配布実績
販売でなく無料配布なのでという部分が大きいですが、リッチな物中心に25セットほどはけたと思います。お話だけして持って帰っていただけなかった方もいましたが、手持ちのポストカードに合う色が残っていなかったというような理由でした。前回展示したプロトタイプも2つ持って帰っていただけました。少し立ち止まって見ていってくれた方も多くおおむね成功だったと思います。
立ち寄ってくれた人数について
前回の作成中の額縁サンプル展示では数人しか興味を持ってくれなかったようなので今回もどうかなと思いましたが、予想よりもずっと多くの人に手に取ってもらえたので良かったです。無料配布でかつそれをわかりやすく掲示した事が大きいと思いますが、口頭で説明するまで無料配布であることに気づいていない人も多かったです。あまり無料を強調するといやらしい感じがするので抑えめではあったんですが、もっと目立っていいのかもとは思いました。次回は(無料分も用意しようと思いますが)販売になるのでデザイン勝負になりますね。
立ち寄ってくれた人の傾向について
狙いとしては、他の出展者の人たちが興味を持って手に取ってくれるといいなという部分が大きかったのですが、7割ほどが一般の来場者だったように思います。用途としては他のブースでポストカードを買ったので飾るための額縁が欲しいと。そういう意味で本格的ではないけれどリーズナブルでぱっと見でリッチな額縁は大きな需要があるようです。そのまま自分のイラストに興味を持ってくれてポストカードを買ってくれるパターンも多々あったので導線としてもよかったと思います。
好まれた額縁の色とデザインについて
茶色でアンティーク系の物が予想通り一番人気がありました。2日目分が足りなくなってしまったので、(かつ3Dプリンターが2台とも故障してしまい増産ができないので)白いものを急遽4つ塗り直して対応しました。茶色系も色々用意したのですが、全部違う塗り方だったのでどれが人気があったのかはわかりません。次回はそれぞれ3つずつくらい用意して傾向を見たいと思います。もちろん白い色の物も欲しいという人はいました。
形状としてはリッチな物が好まれました。まあ簡単な物なら100均の物でよいですし。絵と合わせた場合にちょっと形状がうるさくなる場合もあるかなと思いましたがそれは大丈夫だったようです。その場でポストカードに合わせてみる方も多かったので売れ残ってもバリエーションを数多く用意しておいたほうが良いと思いました。
機能面の評価について
以下のような会話がありました。
裏から挟み込むのでなく、差し込むだけなのは簡易でいい
立てるより壁掛けにしたいx2
装飾の外枠が切り替えられるのはよさそう
軽いので展示に良い
磁石が入る事への反応は低かったですが、自分が欲しかった機能なのでまあこのまま残します。軽いので良いという声もあってイベント現場や吊るす場合はそうですが、机の上に立てる場合は重いほうがいいので、足を調整しようかなと思います。
要望について
今回の額縁はポストカードをターゲットにしたのですが他のサイズへの対応を望まれる事が何度かありました。
2L版の写真を入れたい
大きな絵も入れたい
(上記と同じ意味で)外枠だけ使いたい
ミニ額縁用も欲しい
銅の色のタイプも欲しい
現在の外枠はちょうど2L版写真サイズになっていました。(額縁コア部分をはめるため受け部分が邪魔で写真が浮いた感じになりますが。)他サイズ対応は順次進めるとして、外枠だけでも使えるように簡易に輪ゴムで留められるようにしようと思います。これはコア部分をはめる際の補強にもなります。
機能面のトラブルと対策について
コア部分をはめるのに苦労した
これは予想してましたが、試作品のため微妙な大きさの調整違いが多々あり、コア部分が装飾パーツにはまってくれない、はまってもすぐ取れてしまう事が多発しました。あらかじめ接着しなかったのはその場でコアと装飾のの組み合わせを自由に決めてほしいという狙いもあったのですが、展示する見本は事前に接着してよかったかと思います。(時間もなかったのですが)
足をつけた際に、受け部分が折れてしまった
こちらも微調整のサイズ違いや樹脂の種類の組み合わせの問題で、外枠に足を差し込んだ際に受け部分が折れてしまった事が2回ありました。
紐を通すのが面倒だった
紐を通す穴があるのは良いですが、現場でたくさん通すのは面倒だった。ワイヤーネット(メッシュの展示板)にかけるのにさらに受けのパーツが必要で位置移動の際などに手間取った。
対策
コアと足については、大きさのすり合わせは次回からきちんとするはずなのと、粘りのあるABS樹脂を使った出力も復活するはずなので、基本的には起こらなくなるはずです。足はパーツ構成の見直しも必要なら行おうと思います。紐穴は必要ですが、追加パーツでフックを用意したほうが忙しい現場では楽だなあと思いました。
次回対応
全部はできないと思いますが、現状やりたいものを列挙します。
機能面
外枠に輪ゴムを止める個所を追加
(外枠だけでも使えるように&コア部分の固定強化)直接ワイヤーネットにひっかけられるオプションパーツを追加
足受け部分の強化
コアをロックするオプションパーツ作成
サイズ展開
看板用
非売品・お店の看板を額縁で覆いたい。POP用も?ミニ額縁用
これはコアと外枠でなく、1パーツ化。事前組み立てはあり。L版用コア
写真を入れるための物。2L判の対応の前に需要があるかテスト。キャンバスF0対応
2分割外枠+コア1つ。コアは差し込む感じにはならない。B5対応
2分割外枠+コア1つ。これ以上大きいとコアも2分割になり、外枠は4分割になるのでここまでにしたい。
その他、別売のアクリル板を数枚で用意したいです。同梱はコスト的にできないのですが、需要があるかテストとして。フォトフレーム対応は外枠を増やすのではなくコア側を切り替えることで対応としたい所。
デザイン面
色展開を規格化。茶色系の数を多く。
新規デザイン1つか2つ。
その他事務面
装飾デザイン名をつける
今回の物は ウィンターウィンド色名をつける
コード名と通称を用意。BR24-001とアンティークブラウンなど。コード名は固定。通称は変更されうる。冊子に商品一覧をまとめる。品切れ時の対策。
販促・その他
限定無料配布
Xフォローしてくれた人先着n名など。コラボ額縁
他の絵師さん・イラストレーターさんの絵を入れる専用の額縁など作りたいです。額縁自体がアートシリーズ
額縁と中身の立体物が1体化しているシリーズを作りたい。壁掛けフィギュアですね。額縁アニマルとか額縁モンスターとか。
まとめ
本格的な木の額縁を好む人からネガティブなフィードバックもあるかなと思っていたのですが、それは1件もなかったです。(今後 X などではあるかもしれませんが。)そもそも好意的でなければブースに立ち寄らないのだと思いますが、それでも十分な人数に立ち寄っていただけたので、リッチな見た目な簡易な額縁をリーズナブルな値段で販売するこの方向で大丈夫とは確信できました。
いいなと思ったら応援しよう!
