![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129003548/rectangle_large_type_2_5ce2706f4ebd67ee7d86426307b97d0d.png?width=1200)
新居に(半分)入居しました
1/21
先日最終的な手続きをして、新居に(半分)入居しました〜会社のアパートの契約が今月末まであるのでそれまでは今の家に住み、新居には来から正式に住み始めます。
最終手続き
月末まで今の家に住みますが、9割方の荷物を新居へ持って行きました!無印のスーツケース2つ(105ℓと20ℓ)+でっかいボストンバッグ+リュックで行きましたが、Boltのエコノミーで配車した車に普通に乗せてもらえました🚘
その後現地でエージェントと落ち合い、残りの手続きなどを行います。
・棚卸し
・残りのデポジットの支払い
・初月の家賃支払い
棚卸し
棚卸しというのは入居時の初期アイテムとしてある備品の数などに間違いがないか、壊れてるものや傷はないかを一緒に確認する時間です。(初体験)私の場合、リストを用意してくれており一緒に確認をして、最終的にサインをするという形で進みました。
この時に色々聞いたり交渉するのはアリだと思います。私はトースターが欲しかったのでトースターがあるか聞いたら買えるよ!と言ってもらえました。後、バスマットがなくて聞いてみましたが、こちらは消耗品なので自分で買ってもらってるよ〜と言われたり…
ただ言ったもん勝ちなのは変わらないので、とりあえず断られる前提でも聞いたほうがお得に動くことは確かです!嫌な顔をされることはないと思います🙆♀️
お支払い
棚卸しのチェックを終え、すでに事前にもらっていた内容と同じコントラクトにサインをしてから支払いに入りました。一気にドカンとした出費にはなったのですが、幸い会社がリロケーションパッケージの一環でデポジット代を出してくれることが判明し助けられました…ありがたや🙏
入居立会の時に確認すること
後は一般的なことですが、以下のことも入居日に行いました。
・鍵の受け渡し(自宅玄関、エントランス、郵便受け)
・水道や電気などのメーターの確認
・ゴミ捨ての場所確認
しかしこの国はマルタ!
マジマルタ✌️案件がないはずがなかった。
わたしの場合は、入居の段階で郵便受けと自分用のエントランスの鍵がもらえませんでした。
エントランスの鍵については、かざすと開くチップのようなものはもらえたのですが普通の鍵はもらえず…じゃあ、大丈夫じゃん!と思われるかもしれませんが、この国は停電が多いのでその時にはこの鍵は使えなくなります(笑)
マルタに来て2ヶ月ほどですが、私はすでに2回社内で停電の被害にあってるのでゾワっとしました…そして郵便受けも鍵の付け替えが終わっていないという理由でもらえなかったです😇
まあ、どんだけ文句言ったって貰えないことには変わりないので、とりあえず家の中には入れるし、郵便も会社に届くようにしてるし、いいや〜と思う程度の寛大な心は持ち合わせていたのでなる早で、とだけその場では伝えました🙆♀️
メーターの確認などは丁寧に行なってくれて、全部写真にも撮ってオーナーさんもいるグループで念の為の共有も行ってくれました。
1/27 新生活準備
爆速で1週間が進んでいく…!
この1週間でお願いしていた椅子をのぞいた全てのものが搬入され、鍵の交換も完了しました。
本日は荷解きと部屋の清掃を実施し、数日後にスタートする新生活への準備を整える作業に着手!朝からアクティブにQormi(後ほど別記事で!)→Birikirkaraへと足を運びました🏃♀️💨
Birikirkara de Shopping
お目当てはThe AtriumとHomemateです!
玄関マットやバスマット、掃除用品の購入のためです〜
【両者の個人的な印象】
The Atrium
ニトリとZARA Homeの間くらい
デザインが可愛いものが多い
(個人的にはこちらが好き!)
Homemate
ケーヨーD2みがある
デザインより種類の豊富さと価格でバトル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128996986/picture_pc_03524297079f218f416e63a91a90212c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128996987/picture_pc_301bdfb1f5788549d63562cf1280071a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128997266/picture_pc_276d84c2909b9257b714b49a9d12ddcb.jpg?width=1200)
Homemateの写真を撮ろうと思うも荷物が多く断念🙃陳列も全く異なり、Homemateは工具店を彷彿とさせる感じでした!
【それぞれのお店での購入品】
The Atrium
・玄関マット
・バスマット
・電動ミル
・ガラス製の保存容器
・ディフューザー
Homemate
・パチモンのクイックルワイパー
・床クリーナー剤
・オキシクリーン
・室内サンダル
狙って買い分けた訳ではないけど、こんな感じ。ディフューザーはやけに一つだけ売れてるのがあってテスターも嗅いで買ったのですが、めちゃくちゃいい匂いでした〜しかし新居に置いてきちゃって写真がない\( ˆoˆ )/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128997354/picture_pc_8ebde90b7460eb6480a9d2c8c9fedd1b.png?width=1200)
半額だったので購入
全力清掃
大荷物で帰りはBirikirkaraからタクシーで帰宅!
14:00ごろから掃除や荷解きをし、全てが終わるころには日も落ちていました。
新しい家は文句はないのですが、元々日本にいるときも掃除を好んでたこともあり、完全に入居する前に一度隅から隅まで掃除がしたい!と思っていたので実行しました🙂マストではないと思いますが、個人的に土足文化の国であることとキッチンに置いてあった食器を乾かすためのシリコン容器がめちゃくちゃ汚れていた(笑)のが気になり、一から可能な限り清掃をしました。
Homemateで買った新居用の室内サンダルに履き替えて清掃スタートです🧹🫧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128997489/picture_pc_e443aba0385e5bb712f4e8aa94e95677.jpg?width=1200)
ハッカ油はスペシャルサンクス
THE PINK STUFFはHomemateで買いました!清掃用品にピンクのものってなんやねんと思いながらも二つとも求めていた形状のものであり、使い心地も🙆♀️
\こんな感じで掃除しました/
▶︎床掃除
・箒と塵取り
・床洗剤
・クイックルワイパーもどき
▶︎汚れの気になるカトラリーやシリコン容器
・OXI POWDER
・お湯
・食器洗いスポンジ
▶︎キッチンまわり
・Cif Clean Boost
・キッチンペーパー
▶︎シャワーブースの床
・床洗剤
・食器洗いスポンジ
マルタ(というよりヨーロッパ?)では床の素材がタイル材が多いこともあり、清掃用品は塵取り、箒が多い気がします。とりあえず床を綺麗にしようと掃き掃除からスタートすると、案の定、砂がたくさん🙃その後にクイックルワイパーもどきと床洗剤を撒いて、拭き掃除をしました。
FLOOR CLEANER SPRAYは、特に水に溶かす必要もなくそのまま床にぶちまけるタイプの床洗剤的なやつだったので、適当にぶちまけてからクイックルワイパーもどきで全力で擦りまくりました〜すごくピカピカになる訳ではないけど、ほのかにいい匂いがして、あ、掃除したな〜という満足度はすごく高めてくれます。寝室とバスルームも掃き掃除→拭き掃除でこの床洗剤を使用しました。
洗った食器を干すシリコン製のやつ(なんか底が茶色かった)と初期装備のカトラリー(錆や汚れがあった)は、シンクにOXI POWDER漬けして床掃除してる間放置してると汚れが落ちていきます。こちらもちゃんとオキシ漬けできたので製品は問題なさそうです🙆♀️
キッチンは壁や、コンロの横にある電子レンジのサイドに油が跳ねたのか汚れており、主にcifを使ってキッチンペーパーで落としました。時間が経って頑固だったのもあり、最終手段で爪を使ったりもしましたが無事に綺麗になりました!(ウタマロクリーナーとゲキ落ちくんがほしくなった)
後はシャワーブースの床に謎の黒い点が何個かあり、お湯をかけても落ちなかったので床洗剤とスポンジで擦った結果、こちらも無事に落ちました〜ビフォーアフターの写真を撮ればよかったと今更後悔してますが、当時の私は汚いものはカメラロールに残したくな買ったのかと思われます。
まもなく新生活がスタート!
部屋を一通り綺麗にして荷解きを終え、新居での生活が気持ちよくスタートできそうです🙌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129003237/picture_pc_b7226ad2bf9862a29db744230af46c54.png?width=1200)
新居から現在の家へと帰りながら、この厳かな景色をこれから毎日のように見れるのかと妙にわくわくしました。数週間もしたら慣れそうだけど、何回か行き来してる今日までの間は毎度興奮してるので楽しみだ〜〜