
不動サインが落ち着きを感じる日
西洋占星術には3区分というのがあって、
牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座は「活動宮」
牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座は「不動宮」
双子座、乙女座、射手座、魚座は「柔軟宮」
皆さんの太陽の星座はどこに当てはまりますか?
同じグループの人や月との関わりはどのように感じますか?
またお空の天体(トランジット)がどこにいる時に調子が良いですか?
私の話。
私は不動宮の牡牛座。
不動宮は不動という言葉の通り
動かない落ち着きがある。
牡牛座だけでいうと
ゆっくりとした時間を味わい、
五感に全ての感覚を委ね浸りきる。
五感が不快を感じる時はそのものを避けている気がする。
なぜこんなことをいきなり語るかというと
実は風邪をひいている。
健康・自分の厄介ごとを表すところに私の牡牛座があるので、
その管理すらも人生の課題であって
今向き合っている。
自分の天体とそのお空の天体との兼ね合いのお話。
女性の体は月に一度月のものがある。(今はただの風邪)
私はこの月のものは嫌いではない。
なぜかというと、
私は自分の周りの環境に振り回されることが多く頑張りすぎてしまうので
この月のものや体調不良のおかげで、
自分のペースを取り戻すことができて純粋な私になれる。(しんどいけど)
周りの声に耳を傾けすぎず
自分の今できる力で静かにペースを保つことができるのだ。
しかし、元気な時いつもいつもペースは保てない。
柔軟宮の乙女座の月(心担当)のおかげでつい周りのことばかり目に入り、
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」
「これもやっといてあげたほうがいいな」
となる。
もちろん乙女座のおかげで家は綺麗になり
人のサポートをするのは得意なんだけど、
何だか常に動いていて
意識して休まないと頭がずっと働いている。
柔軟宮だからこそすぐどんな瞬間にも対応できるのは凄いことだと思うけど。
ただ、私の不動宮の牡牛座。
牡牛座になっていくことが目標なのだ。
柔軟宮がいつも頑張ってくれるけど、
いざ自分の時間ができて
さあ不動宮牡牛座頑張るぞ!と思っても
不動宮の牡牛座への切り替えはものすごく時間がかかる。
「え〜っと、何するんだっけ。」
からはじまり、やっと
「よし、調子が出てきたぞ!」
という頃にはもう何時間も経っていて
「お昼ご飯か」
「もう寝る時間か」
となることも多い。
それだけ時間がかかるのは
丁寧に確かに自分がいいと思う、感覚に合うものを吟味して進めているから。
トランジットの月は
私のチャートで太陽とスクエアという葛藤からの成長の角度を形成している。
今の葛藤は自分のために病院に行くこと。
あんまりいきたくない。
行ってもいいことないし(病気の発覚が怖いw)
めんどくさいから。w
家で我慢してたら何とかなると思ったけど
そろそろやばそうなので行きました。w
熱はなし、ここ数週間のどはなの風邪を繰り返している。
そして頑張って病院に行って
特に問題はなしの風邪で、喉の薬だけいただきました。
獅子座の月は先ほども申し上げた通り、牡牛座には葛藤の角度。
「ゔっ」という頑張らないとと思う気持ちもありながら
でも、同じ不動宮だからか
不思議と腑に落ちる落ち着きも感じて
良い方へ進んでいける気がしている。
きっとこれを読んでくださっている皆さまも
3区分の同じ仲間
牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座は「活動宮」
牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座は「不動宮」
双子座、乙女座、射手座、魚座は「柔軟宮」
は葛藤や苦手意識もありながら
自分の何かを後押ししてくれているのだと思います。
だからと言って嫌いなものを好きになる必要はないけど、
お空の天体もスパルタ精神を持ちながらw、
自分がより良い方へ応援をしてくれている。
これほど心強いものはないですね。
(スパルタの度合いが辛すぎる時もありますけどね。苦笑)