![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62665662/rectangle_large_type_2_ceb29c5194bea3a6c29c97097fea184f.png?width=1200)
夢を実現するために!起業ってなんだろう?Vol.2
こんにちは。
千年続く企業をサポートする前向き起業家応援団「鶴と学び」の吉村千鶴子です。
2022年1月1日まであと90日です。
あっという間に10月に突入しました。
20代の時は時速20㎞の速さで時間が過ぎ、30代の時は時速30㎞で時間が過ぎ、現在の40代では時速40㎞で走っている感覚で年々、時が過ぎるのが早く感じています。
皆さんはどう感じますか?
大型台風16号の八丈島付近の通過速度が時速35㎞だったので、それよりやや速い速度ですね。
感覚は早く過ぎますが『一日一日を丁寧に過ごしていきたい』と思っております。
今回は起業アイデアの発想について考えてみたいと思います。
私は、女性創業に関わることが多いのですが、女性の皆さんは器用な方が多く、たくさんのことをイメージ出来てしまうが故、発想が『まとまらない』ことがあります。
そして、「何ができるのかわからなくなってしまう」「私って何ができるのだろう?」といった状況に陥ることがあります。
そこでアイデアの発想をするときのポイントについてお伝えします。
「起業のアイデアを考える際には、3つの視点で考えます」
1.自分のやりたいこと
2.自分でできること
3.周囲や社会から求められていること
この3つがかさなる部分が理想的な「起業アイデア」になると言われています。
自分のやりたいことは何ですか?
今までのスキルをいかしてどんなことが世の中に役に立つか考えてみても良いですね。
自分にできることは何ですか?
自分にできることの棚卸しをしてみてもよいですね。過去を振り返ってみて時系列で考えてみましょう。
「このような視点で考えてみてください」
・今までの仕事経験、学校で学んだこと
・過去の成功体験や失敗体験
・資格
・好きなことや特技
・周りの人
・知識
あなたにとっての起業のメリット、デメリットを整理し、起業の理由や起業への想いを考えてみましょうね。
引き続き、起業に興味がある方へのきっかけに、また起業した方へのヒントになることを不定期に書いていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
最後までお読み頂きありがとうございました。