【パネル討論】「森のえんたく」備忘録【日本の森林の未来を語る】
こんにちは!
クレコ・ラボの智頭研究所です。
今回は11月4日に智頭町総合センターで開催した
日本の森林の未来を語るパネルディスカッション
「森のえんたく」当日の様子を写真と共にご紹介します。
※パネルディスカッション「森のえんたく」の詳細はこちらから
当日準備
本会場準備
本会場準備は前日から進められており
当日は受付準備、大判サイズのチラシ貼り付け、ライブ配信のチェック、
音響の最終チェックなど行いました。
ワークショップ等準備
同時開催となるワークショップ、特設遊び場、三面モニター準備の様子。
当日、三面モニターには智頭の山人塾 塾長の山本福壽先生の森林解説動画を投影。
「森のえんたく」スタート
第一部
オリエンテーションの後、14時35分から
田中淳夫氏による基調講演(写真無)が始まりました。
第二部
ミニ公演リレー
休憩後、15時30分よりパネルディスカッション開始。
まずはミニ講演リレーから。
ディスカッション
ミニ公演リレー終了後はいよいよ<えんたくのきし>(大谷氏・國岡氏・山本氏・田中氏)たちによるディスカッションです。
※「森のえんたく」第2部はこちらから確認頂けます
<お詫び>
当日機材トラブルで音声が乱れており、第一部はほぼ聞き取れない配信となってしまいました。第二部については、会場の音声を拾う形でかろうじて聞き取れる形で配信しておりますが、こちらはそれを少しだけ編集しなおしたものになります。
当日配信をお聞きになられた方や後日アーカイブを聞こうと予定されていた方にはご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。
質疑応答
「森のえんたく」の締めくくりはは来場者の方から大谷氏・國岡氏・山本氏・田中氏4名への質疑応答となりました。
懇親会
同時開催のワークショップの様子
今回のワークショップは木のモビール、木のストローが無料、木のかけらすくいが100円での実施となりました。
また智頭町役場さん企画の杉小判イラストコンテストも実施。
最後までお読みいただきありがとうございました。
クレコ・ラボでは今回の実施したようなイベントのほかにも
木工体験ワークショップ等も実施しておりますのでぜひぜひチェックしてみてください。
木工体験ワークショップの詳細はこちらから
▲ご予約・お問い合わせはこちらから
株式会社クレコ・ラボ智頭研究所
TEL : 070-6524-5390
mail : chizu@creco-lab.co.jp
▼智頭研究所のSNS(フォローしてくれると嬉しいです!)
▼「木のストロー」「木のマスクケース」等の購入は木の紙ショップへ
▼日本の森林、木材のことがまるっと理解できる動画
▼鳥取県智頭町の最新情報はこちらから!「智頭町まとめサイト」