#71【副業で得たお金は、何用?】
カタカナと難しい話が苦手な、マネリテ向上委員長ちづるです^ ^
《第一生命副業解禁!大手生保初》の記事発見!
金融業界だと、みずほ銀行も副業解禁と、続々と大手企業が参入していますね
■副業をナゼ解禁にするのか
それは、ひと言で言うと会社側が『社員の皆さんの老後に満足するだけの退職金をお支払いする体力がありません、、、ごめんちゃい』という事ですね
ご飯を食べるときは『いただきます』 食べ終わったら『ご馳走さま』 人生を考える時は『自助努力』みたいな? 自分の身は自分で守る
もはや、『自助努力』は当たり前の言葉なのです
つまりでございます
ひと昔前の様な、副業=ネズミ講の様な構図をイメージする思考は、余りに古すぎるのでございます
退職金も当てにならない、ましてやこれからの時代は、終身雇用は死後です!同じ会社に生涯我が身を捧げますなんて、奇特な人限りなく現れないでしょう
じゃーどーする?
■副業とひと言で言ってもナニが出来る?
SNSを見ると情報は、溢れ返っていてナニが良くてナニが悪いのかも、チンプンカンプン
ブログ書いて広告収入狙っちゃう?
イヤイヤ、小学生の頃から作文はオール1だから無理(汗)
だったら?
物の売り買いなら出来るかな?
とか、一気に背伸びして
株でもやっちゃう?
まぁそーは言っても副業と言っても方法は山のようにあるわけです(;o;)
大事な事は
■何のために副業をするか
・老後のため
・日々の生活費
・趣味のため
どんな事も、目的ありきで決めてから行動するべしです
運用ありきのお話をすると『昔は良かった』と秒で言うガチガチ頭のじーさんのような人が登場しますw『運用なんか危ない』そんな時代は、とっくに終わってます
バブル期に、フゥ〜フゥ〜♪と踊っていた世代が 1番厄介です!あの時代にハブラカシテイた世代はお金の使い方が未だ荒い!『ナントカナル世代』の人たちは、本当にタチが悪い(;o;)
これだけ、大手企業が副業して良いよ、て言うかしてくださいと言ってるのに、昔話してるなんてナンセンスすぎて、笑笑わらわらです
この本面白そうです
1%の努力 ひろゆき https://www.amazon.co.jp/dp/4478108498/ref=cm_sw_r_li_awdb_imm_c_32T6CK26PA51HMV1CV8G
※上手くURLつかないかも(汗)
コレから、頭を使う人が勝ちのようですね。ちょっと調べたらわかるのに、ちょっと行動したら良いのに1%の努力で未来は大きな差が出るのがコレからの時代です
■副業で得たお金の活用法
副業も運用も得られたお金を更に賢く働かせるべし!日本は、利益が出ると必ず税金が取られる(言葉が悪い?)
税金を納めるのは国民の義務なので、賢く行こうと考えるなら、そこから更に《ふるさと納税》をするとかね
ちづると話してみたい方、お気軽にお友達追加してくださいませ
でわまた╰(*´︶`*)╯♡