見出し画像

#78【iDeCoとニーサと投信とアナタ】

ショートスリーパーの身体が欲しい マネリテ向上委員長ちづるです^ ^

FP相談をお受けするお仕事を長年やっていると、もはや心理カウンセラーの様になっていますw noteを書き始めて、感じていること!初めの頃は書きたいこと・伝えたいことを書き綴っていましたが、最近感じることがあります。隣の芝生ネタを配信するべき?

■マネーリテラシーをあげるためには

日本人は、マネリテが実に低い人種だそうです。私自身、ご相談を受けていると、もはや危機感すら感じています(汗)マネリテをあげる最大の方法は、目的目標を決めることです。今の自分の立ち位置将来像のイメージ。そこに向けて、何を始めるかを選んでいくこと!

■隣の芝生?

日本人は、右ならえの人種なので、人がやってるから自分も!と言う傾向が実に強い。メディアが言うから、人に勧められたから。。。。。

よく聞かれる質問は「普通皆さんは、どうなんですか?」

コレ!答えはありませんので(・・?)

とはいえ。。。。参考までに、こんなあるあるエピソードをひとつ^ ^

ご相談者「iDeCoと積立ニーサ???みたいなのを、最近始めました」

私「え?いつから?なんで?どこで?」

ご相談者「職場の人にiDeCo勧められたから」

私「え。。。。。。」

この方、マネリテめちゃくちゃ低い方なんです(汗)  iDeCoの本質を知らずに、近所の銀行ででiDeCoをはじめ、ネット証券で積立ニーサを始めたと言うのです

年齢は、50歳を過ぎ、年収はご夫婦合わせて500万未満(子供なし)

■資産運用は必須の時代

しかし、目的と手段を間違えると、逆効果とまでは言いませんが、目的地まで到着出来ないなんて事、ザラに起こりますので、どうぞどうぞ、金融マンやマネリテの低い、友人知人の軽い声掛けに乗っからないでください。小さい穴の空いた貯金箱に、500円玉貯金している様なものですので (・∀・)

今後は、身近に起きたあるある話を書いていこうかなぁ〜╰(*´︶`*)╯♡



いいなと思ったら応援しよう!