【やりたい!はずなのに動けない】「本を読む」のがキライな理由を探ったら「足踏み」のクセを見つけた話。
私は自分を
何かしらでガッチガチにしばる。
固定概念とか先入観とか
誰かの価値観、人の目とか
難易度高めの縛りプレイが通常運転。
だから、「自由」を求めてて
【決めつけられる】を極端に嫌う!!
↑これが「本を読む」のが嫌いな理由。
なのではないかと、気づいた💡
縛りプレイの根っこのところ
ちゆき的「本を読む」のイメージ
・正しい事が書いてある
・読んだら受け取らなきゃいけない
・読むからには全部わかるべき
お分かりいただけるだろうか…
基本的に縛りプレイの部分が
これだけで現れてると思う💦
その根っこにあるのは
自己重要感を尊重したいところ
私自身が特別に思われたくて
「伝えたことは受け取って欲しい」っていう
承認欲求マル出し人間なところを
晒すことになるんだけど…
本にしてまで伝えたいことは
作者の「分かって欲しい」こと。
その人の世界で信じている「正義」。
伝えたからには理解されたい。
読み手に合うも合わないも、
作者の言い分をしっかり聞いてから判断してよ!
って、思ってると思ってる…
(だからって、このnoteを受け入れて欲しい訳ではないの💦私は変わり者だから、むしろ少数派と思って書いております)←ややこしやw
自分を大切に扱って欲しい
そう、誰しも思うと思ってるから
私は全部を受け取りたいと思っちゃう。
価値観にふれる。ということ
だから、私にとって
誰かの価値観を知ること
=優先したい事が増える
縛りの条件が増える!!
新しい世界を知って、
もちろん自分の世界も広く深くなる!
意識したこともなかった空間が
自由に行ける場所になるんだけど…
それ以上に縛る縄が増える恐怖😱
「こういう考え方があるんだ💡」
これはまだ、私にとってプラス!
「これで傷ついてしまう人もいるんだ」
こうなると、その選択肢は選べない…
選ぶのは私の自由だとわかってるのよ!
でもさ?
「知ってるのに選ぶんだ。ふーん」て
言われたら感じ悪いじゃない??
それを言ってくるのよ
もう1人の私は…!!
できたらモヤモヤして過ごしたくないもん。
その選択肢は、やっぱり取らない。
しかも、本の作者って
実際に会って関わることないじゃん
(・3・)
ただでさえ
「そこまで気にする!?」て
細かいところを勝手にこだわってしまうから
それなら関わる人たちを知りたい…!!
知識も想い派
いやいや、ちゆきさんよ。
そもそも本は勉強や学びのために読むのだよ。
そっこまでゴチャゴチャ考えんで良くない?!
…というご意見、ごもっとも🤣
壮大に「本を読みたくない言い訳」を
こさえまくってる感はある…!!
でもねー、
丸暗記が苦手なのよ。
知識だって、そこに結論づけた理由っていう
ストーリーがあったり
そもそも、人が積み重ねた想いがあるじゃん?
その想いにしか興味を持てないから
本当に勉強しようと思っても
ゴチャゴチャ考えんと身につかないのよ
(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)
そして特に!
知識を得たくて本を読む場合
「これはこうです!!」って言いきられると
納得する反面、汲み取れない想いの部分に
モヤッとして読むのが止まる🤣
わかってるのよ!!
素直な気持ちで知識を受け取る方がいいと
そう思ってるんだけど不器用なの💦
人って勝手な生き物だから。
都合のいいようにでも動けたら
それで花丸なんじゃないかな💡
書いてあると「置き逃げ」の感覚
ごめん、今、まさにブーメラン!
私もnoteに置き逃げしてるんだけど🙏🏻💦
そういう「伝える」の
「押し付けられた」感覚が強くて苦手です。
「あなたに招待状を送りました」
てDMが勝手に送り付けられると
頼んでないのに
「行かなきゃ」と思っちゃわない??
その前に、受け取るかどうか
選択出来るはずだし
勝手に送ってきたんだから
無視して良さそうなのに!
置き手紙残して出て行く恋人も
「伝えたいことは書いたから」
て言い分かもだけどさぁ…
こっちの話聞かないで
「全部了承してね」みたいな雰囲気
すっごくずるいと思うのー!!!
(なんの話ww)
同じことを伝えたいとして。
面と向かって「話を聞く」時は
相手を尊重して「聞く」を選べるけど
本や置き手紙の「書いて渡す」は
「受け取る」以外に方法がない気がして
すごく押し付けられた気持ち…。
読みたくて手に取ってるから
この感覚を抱く私がどうかしてるんだけどね🤣
本を読むのが苦手
このnoteを書いていて
私が気付きたかったことは。
「本を読むのが苦手」について
何が苦手で読まないのか
その原因を深く掘ると
自分の意外な一面を見つめ直せること。
取り組みたいことがある
それなのに出来ない理由
「センスがない」とか
「自分はダメだから」なんて
曖昧なことで諦めていたら
永遠にこない「いつか」を
待ち続けるだけになっちゃう。
私はそうやって
ずっとずーっと足踏みしてた。
だから、形にしようと思った!
本を読めない理由を文字にすることで
「うわ、思い込み激しすぎたわ」と
自分の偏りにドン引きました🤤
「こういう世界もある」って
もっと柔らかく受けとっていいこと
私の自意識過剰さを知れたこと
すこし客観的に見つめて克服出来そうな気がしますー!
オマケ:本を読まない方法
書き置かれるのが苦手なら
口で話してもらえば良いのよね!
・読んだ人にあらすじを聞く
・考えの近い人に教えてもらう
・朗読してもらう
ひとりじゃ解決出来ないけど
そんな風に「本をテーマに」
誰かとコミュニケーション取ればいい💕
本だけじゃなくて
セミナーを受けたあとに
誰かと一緒にやる「感想言い合う会」とか
私みたいに
文字を追いかけるのが苦手な人や
文章でまとめるのが苦手な人には良い機会✨
「そんな仲間居ないよ」
(。>ㅿ<。)
って人には、夢叶コミュニティ
オススメしておくね!
「お勉強会」とかお誘いすると
4人~10人集まって
楽しみながら実りをくれる場所🥰