2022年7月ブログ運営報告(YouTube、出版も)
おはようございます~
綴間チヨノリです~
さて、noteもついに4回目になりました!
引き続きここに、
の運営報告をサラッと書いて、振り返りと予定を書いていきます~
振り返って思ったのが、前月は「働き方」がテーマだったな~っと。
ブログ月間報告
2022年7月
書いた記事数:0(前月:1)
PV:5699(前月:5247)
ユーザー:4722(前月:4188)
新規ユーザー:4657(前月:4142)
セッション:5045(前月:4501)
ページ/セッション:1.13(前月:1.17)
直帰率:91.62%(前月:91.07%)
Organic Search:4399(前月:3802)
Social:26(前月:87)
Direct:187(前月:201)
Referral:126(前月:119)
収益:4桁(前月:4桁)
7月の記事は0です。
5月の中盤にYouTube始めてから停止してまして、既存記事がどんどん伸びていきますね~
脱アフィリエイトを目的に企業からの純広告を狙っていましたが、自分のなかでタイムオーバーとなってしましましたので、最初に立てた仮説は止めて別の仮説を行いました。
それはYouTubeへのリンクを貼り、チャンネル登録者数の増加を目指しました。
しかし、再生数は少し伸びくらいだったので、一般的な収益化としてアフィリエイトをするしかないと判断にいたりました。
そのため、アフィリエイトをするしかないですね~ こちらを8月にするかな~
YouTube月間報告
2022年7月
動画:5、(前月:4)
ショート:0(前月:4)
再生数:529(前月:1128)
チャンネル登録者数:3(前月:22)
総再生時間:20.6時間(前月:15時間)
動画の視聴回数:331(前月:290)
動画のインプレッション:4595(前月:4491)
動画のインプレッションのクリック率:4.0%(前月:4.4%)
動画の平均視聴時間:3:15(前月:2:00)
ユニーク視聴者数:349(前月:901)
ショートの視聴回数:198(前月:838)
ショートの高評価数:2(前月:36)
ショートのチャンネル登録者数:0
YouTube の市場が驚くほど縮小してたので、今後どうしようかなという部分もありますが、ひとまずブログの動画化を進めています。
しかし、海外向けに動画作るほうが効果は大きいので稼ぐことを目的にするのであれば、仮説を試していく方がいいですね。
今のところブログのYouTube は自分のやりたいことを題材にはしていないので、ぜんぜん切り替えていく所存ですw
出版月間報告
2022年7月
販売部数:5(前月:2)
既読ページ数(Kindle Unlimitedの場合はこれが収益計算になる):3711(前月:4674)
印税:4桁
YouTubeのおかげで伸びていてブログの収益を超えてきましたw
市場は小さいんですが、電子書籍1冊でなかなかな金額になるので侮れませんねw
ツイッター月間報告
ものすごい勢いでツイッターは下降していますw
一度、低浮上になるとなかなか難しいのかな?それとも毎月新しいことに挑戦しているからですかね?
なかなか体力的・精神的にも疲れてきていますw
できたこと
ブログ5500pv突破
YouTube5投稿
YouTube伸びてる市場の調査・分析
地方移住に向けた働き方の模索
ブログは勝手に伸びていくのでSEOやはりおもしろいですね~
YouTubeの方も安定感がありますが、YouTubeのSEOがちゃんと理解できていないのか、狙ったキーワードで上がっていない動画もあります。
YouTubeはブログのように誰でも簡単に始めることができないのが、また良いところでもあるので、引き続き市場調査はしていきます。
国内だと、著作権がヤバそうな人ほど伸びてたりしますが、出版してる身としては避けたいなと・・・
地方移住に向けた働き方として、Webマーケ職でのフルリモート勤務を探しました。いくつかメジャーどころの求人をすべて網羅w
しかし、難しいですね~ 企業のWeb担当か代理店になるしかないのですが、どちらも良いと思うところはあれど、どこもアラフォーの転職となると難しかったです。
フルリモートという条件を外すとそれなりに求人の数は増えますが、興味のある事業が全く見つからないですね~
私は事業会社でいま働いてますが、その事業への共感や社会課題の解決具合に将来的な市場の伸びとかを考え始めると、なかなか見つからなくなりますw
そうはいってもいくつか応募しましたが、うまく進まず・・・
できなかったこと
「転職」は予定にはなかったのですが、本業のほうでWebマーケ職を兼任していましたが、他部署の失敗に巻き込まれてあまり時間をとれなくなりそう(仕事できない人が多い会社なので何度かこうなってます)でして、そんなことに時間を使ってるわけにはいかないので転職したいんですよね・・・
こうなってくると、フリーランスの選択肢になってくるんですが、もともとすでにブログではフリーランスみたいな二刀流になっていて、今後も会社とフリーランスの二刀流にするつもりでしたが、おおきな違いが「クライアントワークとして受託の案件をやるかどうか」です!
ここの選択肢を増やすとなると、収益の柱は増えますが、時間がとられてしまいます。しかし、ブログと違って労働すればする分だけ収入になります。ですが、大きく稼ぐことができなってしまうので、放っておいても稼げる事業への投資はし続けたいです。そうしないと豊かにはなれないので~
もともと予定していた「YouTubeの公開前のストック4投稿」は達成できなかったですね、途中で市場が小さすぎてヤバいとなったので調査・分析に変更しました。
来月の予定
ブログにアフィリエイトを仕込む
最初の方に書いた通り、仮説が崩れ、次の仮説もダメだったので、ひとまず既存の手法にするしかないです。
そうしないとアクセスが無駄になってしまうので、いそがないとです。
まとめ
前月と違って前月は途中からYouTubeや人生の方向転換をしようと模索していたのでかなり疲弊してますね。
今もやることが明確になっておらず市場を探している状況なので、朝はバシッとは起きれません。
ブログで最高月40万円以上の実績がありますが、これって専業としてやっていくとなると少ないですし、今はブログで6桁以下にまで落ちてるのでこのSEOとアフィリエイトの仕組みで独立するのは危うすぎて無理ですw
なので、自分の動いたらそのぶんの収入を作れるような仕組みにしてからじゃないと厳しいなと、地方移住して働くことを現実的に考えるとなりましたね~
Webマーケ職の実績をもっと増やしたいところですが、これをしてもアラフォー転職の難しさって年収の維持が企業側にとってデメリットだと思うので、それなら安い若い人材のほうがいいですし、そもそもWebマーケ職は年収が低めwという難しさもありますが、いろいろと考えながら既存の収益も改善し、本業のほうもなんとか他部署を避けながらスキルアップをしないとならないのでしばらく大変そうだ~~~涙