見出し画像

夕ご飯のメニューの決め方

毎日作る朝・昼・夜ごはんのメニュー。
朝は私の朝食のみを簡単に準備して、朝起きるのが苦手でいつも超ギリギリに起きてくる娘にはさっと食べれるようにおにぎりをひとつにぎる。
昼は私の分と娘はその日によってお弁当が必要な日もあるので、毎日1人分か2人分のお弁当を作っている。休日のお昼はそれぞれ食べたいものを作って食べる。
お弁当はその日の冷蔵庫の中身や棚の中の食材と相談して決めている。

問題は夕ご飯。
毎日毎日頭をひねりながら、時には冷蔵庫の中身や棚の中の食材と相談しながら、時には仕事帰りに買い物をしながら、時にはスマホを検索して決めたりするのだけど、
一番多いのは、帰りの車の中で駅に迎えに行った娘にメニューを決めてもらうこと。

例えば今日は
冷蔵庫や棚の中にあるものを思い出しながら
「今日の夕ご飯はチャーハンと、カレースープと、かぼちゃ料理と、卵料理、どれがいい?」
返事はチャーハン。
でも、チャーハンだけだと野菜が少ないので、
冷蔵庫の中の少し残った野菜でサラダとスープも作った。

別の日には娘の答えを聞いてから買い物をすることもある。

こんな感じで娘にメニューを決めてもらって献立を考えることが多い。

そういえば私が高校生の頃、ある先生が毎日何人かの生徒に
「昨日の夕ご飯は何だった?」
とよく聞いていたのを思い出した。
生徒たちが答えてくれた前日の夕ご飯のメニューを参考にして、先生の家での夕ご飯のメニューを考えているそうだ。

この方法もいいなとは思うけど、職場の人に聞くのはたまにならいいかもしれないけど、毎日となると人見知りな私にはちょっと気が引ける。


毎日の献立の立て方はいろいろあるけれど、
なによりもバランスの取れたメニューで食生活を楽しめるのが一番だと思っている。

それが難しいんだよなぁ・・・・



いいなと思ったら応援しよう!