
ゲームは横から見るのは好きだけど 自分ではやらない
ボードゲームやトランプなどみんなでするゲームは別として、
基本的に私はゲームは好き。
ロールプレイングゲームなんかは、時間が許せば人が楽しんでいるのを横から見ていたり、あまり時間の長くないYouTubeのゲーム配信を観たりするのが好き。
子どもがゲーム機を持っていた頃は、私も便乗して『どうぶつの森』を楽しんでいた。
今はゲーム機ごとどこに行ったやら。
最近は特に『8番出口』なんかをYouTubeのゲーム配信を夢中になって観てたりしている。
そういえば『8番出口』は今年の流行語大賞の候補に上がってたなぁ。
ゲームは好きだけど、自分ではやらない。
というか、やらないように気をつけていると言ってもいいかな。
というのも、わたしはゲームを始めたら終わるまでやり続けるタイプらしい。
とにかく夢中になりすぎる。
夢中になりすぎて、家の家事ができなくなるほど。
下手すれば徹夜しかねず、寝不足になってしまう。
家の事や体調に支障が出るので、私はゲームはやらない事にしている。
私は夢中になると、ハマりすぎて歯止めが効かなくなるタイプ。
お酒が飲めなくなったのも、それも原因のひとつになっているのかもしれない。
どハマりすると歯止めが効かなくなる自分を知るためには、何事もやってみないと分からない。
ゲームに限らず、やめなさいと周りから言われても納得できずにやめられない人達の気持ちは分かるのだけど、
だからこそ、自分でやってみて、体験して、加減を知ることも大事な事だと思う。
でも、自分を自分でコントロールするのは思った以上に難しいし、その加減を自分で知って行動に移すには時間がかかる事だと思う。
私自身も、自分のゲームに対する加減を知るのには時間がかかったし。
私は自分でやらない分、YouTubeのゲーム配信で楽しむ事ができている。
私は時間が限られいるから、できるだけ短めの尺のYouTubeのゲーム配信を選んで見るようにしている。
それが私のゲームの楽しみ方になっている。