見出し画像

私のオススメSideM楽曲10選

はじめに

#私のオススメSideM楽曲10選 のタグを拝見し「私もやりたい!」と思ったので参加させていただきます。


本当は「SideM曲入門編10選」とか「精神がマジでヤバい時に効くSideM曲10選」とかテーマごとに語りたいくらい名曲揃いのSideM楽曲たち。
今回は「シンプルに好きな曲10選」で10曲選ばせていただきました。

<これを書いた人間の情報>
◆P名
千代吉
◆担当アイドル
清澄九郎・北村想楽
(ガシャで深追いしてたのはこの二人)
本質的には315プロみんなすき
◆SideM歴
モバエム事前登録からの老人P
エムのゲームはモバステスタ全部看取った
もっと言うと本家アイマス2のアリギルPV出のPなので分類的にはアイマス老人会のオタク
※他のブランドも一通り手を出したことがあるのですが、理由(ワケ)あって今はM一本のPです。
この理由(ワケ)はサイスタサ終の時に一度心が死んだからというアレです

そんなかんじの老オタクなので優しくしてください…note書くのも初めてなんです…


前置きはこのくらいにして10曲あげさせていただきます!!対戦よろしくお願いします!!(?)

<注意>
・順不同
・アイマス他ブランド曲の話アリ
・書いてる人間に音楽の知識はない
・曲の思い出で自分語り混じってる
・なんか全体的にキモい

1. NEXT STAGE!/315 ALLSTARS

全体曲を1曲入れたくて、Take a StuMp!やPRIDE STARとも悩んだのですがこちらに。
Cメロの「愛情(友情) 成長(尊重) ここに溢れていく」の歌詞、めちゃくちゃ"SideMらしさ"が溢れていて大好き。
あとこの曲、コロナ明け一発目のイベントだったプロミ2021で「ずっと この時 待ってたぜ!」の歌詞を聴いた瞬間、コロナ禍で中止になった5thの事とか色々込み上げてきてありえん大号泣をかましてしまったという思い出もありますね…。

2.組曲 -to All Ages Concerto-/Altessimo・彩

主催様のレギュ見たらCD未発売でもOKになってたので、昨年11月のファンコンライブの彩とAltessimoの合同曲をピックアップ。
ビブラートは飛ばすもの。
いやほんと矢野達也(以下敬称略)がさ…天才なんだよね…。なんだよ20回転調って。
彩とアルテ、和と洋の洋の伝統が混ざり合って生まれる圧倒的な多幸感。後ろでオーケストラと和楽器が遊びまくってるのにすごく綺麗な旋律。
矢野達也の頭の中がどうなってるのかわからない。(褒めてる)
真崎エリカ先生の天才歌詞は全部最高なんですが、特に好きなのが落ちサビの歌詞で「共鳴和音-harmony chord-」の公演タイトルを回収するところ。美しすぎる。
最終回でタイトル回収するやつ、オタクくんの好きなやつじゃん。
早く歌詞カード見ながら歌詞を味わいたいね…。

そんな「THE IDOLM@STER SideM F@NTASTIC COMBINATION ~CONNECTIME!!!!~ -共鳴和音- Alttessimo/彩」は24/3/6発売予定!(宣伝)

3. 彩リノ歌/彩

私の、そしてなにより九郎くん役中田さん(以下ゆうゆ)の、待望の彩の和ロック。
ゆうゆが曲の収録がある度にスタッフさんに「和ロック、やりたいな〜(チラッチラッ」という刷り込みをしていた話のソースはアイマスMORです。
さて、ゆうゆ程ではないのですが私にとっても待ち侘びた和ロックです。
「彩の曲ってポップなコール曲or綺麗系のしっとり曲が多いし一発"強めの彩"ぶっ込んでもいいんじゃない!?せっかく和ユニットなのでここは和ロックでしょ!!」と、思ってから実際に和ロックが来るまで長かった……。
"伝統芸能の世界からアイドルに"という生き様が既にロックなので、彩に和ロックが合わないわけがない。そこに松井神の歌詞。彩高にならないわけがないんだな。おかげさまで無事念願の彩の和ロックを手に入れて優勝しました。
ちなみに心待ちにした彩リノ歌の初披露があった7th横浜DAY1ですが、あまりにも激しく美しく誇らしく素晴らしいステージだったので、私は無事成仏しました。火も上がって物理的にも強いし中の人三人とも良い笑顔で歌ってるし。今でも銀テープ射出音のタイミングまでバッチリ覚えている。
7th横浜DAY1、彩って三人(アイドル)+三人(中の人)の六人が揃うと無敵になるんだよねっていうのがすごく感じられるのでおすすめです。
見た人がみんな良いって言ってます!本当です!信じてください!(例の構文)

4. Make New Legend/Legenders

レジェのユニット曲から一曲。
無理矢理1曲に絞ったけどレジェの曲は全部良い。全部聴いてください。
Legendersというユニット名を冠した男たちが歌う曲のタイトルが「Make New Legend」な時点でもうアツすぎる。
先日のファンコンで披露されたクラファ版も滅茶苦茶最高だったし交換曲で歌詞がそんな刺さり方することあるんだ…とびっくりしたのですが、両方聴いてみて思ったのは同じ曲なのにこんなに印象変わるんだということ。
Trust me nowの交換も含めて、同じ曲でもレジェが歌うとギラギラ感が出て、クラファが歌うといい意味での若い青さみたいなのを感じる。(個人の感想です)
どっちも最高なのは変わりないんだけど、両方摂取することで改めてレジェの歌声ってやっぱ好きだな〜て再認識しました。レジェって一人一人はそんなにギラついてる人って雰囲気ではないのに三人揃うとギラギラのつよつよになるの、良いよね…。

あとこの曲についてライブ演出の話でちょっと脱線すると、Cメロの「君と 君と 君と 目指す未来が」のあとのデ-デデッ デデッ デ-デデッ🎵で時計の針が動くみたいにレーザーがぐるっと動くのが好き。レーザーという視覚情報から伝わるレジェ曲名物・時計の針。まぁライブの時のレジェの曲は全部レーザー演出メチャ良いんですけど。

5. mermaid fermata/Altessimo

どうしてもアルテの曲を入れたくて、The Symphonic Daylightと二択まで絞ってからめちゃくちゃ悩みました。
当たり前のことを言いますがAltessimoさん、歌が上手い。歌が上手いので単純に曲を聴いてる時に「良い……」と思わされるパワーがすごい。
単純に最初に曲を聴いた時に「歌がうまくてすごく良い……」と心を鷲掴みにされたのですが、この曲全体的に音が海っぽいんですよね。ピアノもバイオリンも。
Marmaid fermataの海の音のイメージって(海の音っぽい曲ということで比較するなら、水面がキラキラしてる海みたいなイメージのクリスさんソロ2曲とは方向性が少し違くて)、深くて暗い海に一筋光が差し込んできて光の方へ浮上していくような音で、そこに圧倒的歌唱力で歌詞が乗ってくると本当に人魚の曲だな〜って思います。ポエムすぎる…伝わるか?これ… めっちゃフィーリングの話なので雰囲気で読んでください。

要は良い曲に歌うまパワーが合わさって最強卍ってことです。急に知性が下がったぞ。

6. Rainy Memories/DRAMATIC STARS

突然だけど失恋ソング、好きですか?私は大好きです。SideMって失恋ソングも名曲揃いなので、個人的に地味に激戦区だった失恋ソング枠から一曲。
もともとアイマスにハマりたての頃美希のrelationsが好きで毎日聴いていた時期があって、「アイドルの失恋ソング、いいよね」「高音が綺麗に伸びると気持ちいいよね」という思想の下地がその頃に培われたのですが、Rainy memoriesさん、アイドルの失恋ソングでファルセットが滅茶苦茶美しい。完璧だ…。アイマス英才教育が一周回って己に返ってきたな。
しかも歌ってるのは爆裂ハイスペ前職をお持ちのDRAMATIC STARSさん。ドラスタの御三方ほどの好い男が曲の中とはいえ失恋して雨に打たれてる姿、良すぎる。好い男の失恋姿からしか得られない栄養素、確かにここにあります。

7. LEADING YOUR DREAM/W

Wのユーロビートなダンスサウンド。
イントロの「デ-→デッ↑デ-ッ↓デッ→」みたいな音、フロア熱狂の音すぎる。ここの音だけで飯食える。
その後ずっと鳴ってる4つ打ちも気持ち良すぎる。この曲にパラパラっぽい振り付けがくるの正解すぎ。
発売当初から「音ゲーになったら最高難度になるタイプの音がしてる」と言われていましたが、本当にサイスタでエグい譜面が来たので解釈一致でニコ…てなりました。なお結局EXフルコンできないまま終わってしまった模様。己の音ゲーの腕を悔いるしかない。
音の話ばっかしてしまったけど、この曲の歌詞も実はSideMお得意の「ちょっと凹んだ時に沁みる」タイプの歌詞で、アップテンポのメロディーと合わさってすごく前向きにさせてくれる曲。だぶるちゃんのすごく似てるけどちゃんと違う声で聴くと2倍沁みてくる。
聴くビタミン剤。

8.Don't U Worry/C.FIRST(舞台版)

舞台版SideMのクラファの曲です。
テニミュのオタクを兼任しているので舞台版にも比較的抵抗なく行けたのですが、行って一番刺さったのがこの曲。ダンスもバキバキのゴリゴリEDM。
この曲とミリオンライブの電波感傷、どちらも作曲が同じ早川博隆先生。どっちも疾走感があって好き。
ちなみに私は「電波感傷良い曲すぎる 早川先生またエムマスにも曲書いてクレメンス」ってTwitterで言ってたら早川先生にエゴサでふぁぼられて死ぬほどビビったことがあります。
とにかく生徒会長からしちゃいけないタイプの治安が悪すぎる音が最高な一曲。この曲ばかりは"舞台用の良い音響機材で鳴らす治安悪い音が全身に爆音で響いてくる感覚"を味わうために現地を勧めたい。もう舞台期間終わってるから現地無いやんか。ほな再演してもらうしかないですね。
舞台サイステ、アンケートには改善点して欲しい点もあるけど次も絶対通うので楽しみにしてます!って長文書いたのに音沙汰がなくてかなしい。私はずっとサイステ版ドリライの開催をお待ちしております…。
(※ドリライ:テニミュのミュージカル劇中の曲だけをやるライブのこと。サイステの曲だけやるライブ、やって欲しいねってことです)

9. you’re/北村想楽

北村想楽という男を一曲であらわした芸術。
私の感想という先入観を持たずに耳で聴いて&ライブで見て、you'reと言う曲を感じてください。
みんなも北村想楽という薔薇のトゲで傷ついたり香りに酔いしれたりして欲しい(キモオタクポエム)

10. もっふ・いんざぼっくす♪(プロミ2019 Ver.)/信玄誠司・清澄九郎・神谷幸広

プロミ2019のシャッフルで披露されたメンタル選抜のもっふ・いんざぼっくす♪です。
「そんな音源知らん…」て人はTLの古参Pから特典CDを借りましょう。オタクの悲鳴も完全収録しているのでオススメです。私の悲鳴も入ってます。(不必要な情報)
私は九郎Pなのでもうわかるよな…?そういうことです。

「ぴょんぴょん参ります!!」って何!?あぁ〜^こころがぴょんぴょんするんじゃ〜^ ごち●さってもう10年前のアニメらしい 怖 ていうか何が「サプライズは不得手ですが精進します!」じゃ 3rd幕張初日に試聴無しのマジのサプライズで桜彩やったのはどこのどいつや 不得手なことに対してもバイタリティがありすぎる メンタルつよすぎ男 でもただのメンタルじゃねぇぞ 何度でもメンタルの強さで立ち上がり前に進む ド級のメンタル ドメンタルだ!!(ドリ●ライ構文)
信玄さんの力強い「メェメェなら任せてくれ!(オク下低音)」も神谷の軽やかな「ガオガオいくよ!(隙あらばウインクしてる声)」もかなり癖(ヘキ)なんですけど、本当に「ぴょんぴょん参ります!」にずっと狂わされている。助けて欲しい。でもプロミ2019以降も定期的に清澄九郎にウサミミを付けさせようとする勢力が確認されているのでもう駄目。プロミ2022のウサミミを九郎先生に譲る北村さんの構図、何?私の思想を読まれた?怖いよ…。
(キモオタク早口)

……担当のぴょんぴょんは人を狂わせます 気をつけてください。


10曲選ぶのって難しい!!

いかがでしたか?(クソブログ定型句)

SideM、本当にいい曲しかないから選ぶの大変でした。この曲は当たり前に好きすぎて逆に語ること無いから外すか…みたいなのもありました。ドアラとかムンナイとか。
あとは選ぶ時の自分の癖として「初期曲より新しい曲を選びがち」という傾向があったのも驚きポイントでした。長くやってる分最近の曲に成長を感じるからなのか、はたまた単におばあちゃんだから昔のこと覚えてないのか…後者かも…やだ…"老い"ですわね…。

SideMの楽曲は今回挙げられなかった曲も全部いいです。極論言うと全部聞いて欲しい。しかも新CDが結構なスパンで出るので今後も名曲がたくさん増えそう。嬉しいね…。
ゲームが全部終わった時は先が見えなくて本当に辛かったのですが、なんだかんだポータルの屋根を飛ばしたりコラボを連発したりと「あれ、SideMってもしかして元気…??」と思える出来事が増えてきたので一時期よりは少し安心しています。SideM、もはや生活の一部みたいな物だし…。
もうすぐ10周年、プロデューサーという名のキモオタク活動をSideMの名曲と楽しんでいけたら嬉しいなと思っています。

SideMの名曲とカレーはなんぼあっても良いですからね。

以上、終わり!!


<番外編>

10曲選ぶのに枠が足りなくて泣く泣く切った曲たちの短評怪文書

☆PRIDE STAR
この曲を聴く時 SideMのことを好きで良かったというクソデカ感情と、初披露の市原イベの時に内房線と外房線間違えてえらい目に合った思い出が両方湧いてくる

☆Take a StuMp!
ユニット名コール大好き!ライブ前にウキウキしながらコール順にミックスペンラの色設定をしてる時からライブは始まっている(諸説あり)

☆ The Symphonic Daylight
激情のAltessimo。また矢野達也(敬称略)か…壊れるなぁ…。

☆ HEAT BEAT “Identity”
この曲を聴いた全国の伊瀬谷四季が軽音部に入部した[要出典]

☆ Alice or Guilty (M@STER VERSION)
全ての始まり この曲と出会ったから今がある

本当に終わり!

いいなと思ったら応援しよう!