![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133211428/rectangle_large_type_2_bb2ae1b15776716d6e4071ab59a70963.jpeg?width=1200)
[コラボ曲] 能登半島応援歌
あかうまさんの「能登半島応援歌」に参加しました。
こちらで曲の動画が見れますので、まずはご覧ください☆
私は曲アレンジと歌を担当しました。
制作裏話
どうやってこの曲が完成したのか、せっかくなので紹介したいと思います。
はじまりは、あかうまさんのこちらの呼びかけでした。
あかうまさんは能登とご縁があるのかな? とても心配されていました。
熱意が伝わってきまして、私は曲アレンジで参加することになりました。
楽譜から曲:DTMの出番です
あかうまさんから曲のメロディの楽譜をいただいて、さっそく音楽を作るソフトに打ち込んでみました。
私は楽譜を見ただけでは曲がわからないので、音で鳴らしてみて初めてその曲がわかります。
そして、あかうまさんの作ったメロディの美しさにゾクゾクっとしました。
歌詞ができるまで
メロディを打ち込み、コード進行を簡単な伴奏で入れてみました。
これで曲を聞きながら歌詞を考えることができます。
これであかうまさんより歌詞募集がされました。
そして、みぞれ玉さんと夕凪遙さんが歌詞を書いてくださいました。
以下のリンクはお二人の雰囲気のわかる記事を勝手にチョイスしちゃいました。
実はお二人とも私が以前やった「歌詞書きませんか企画」に参加してくださった方々です。
またまたコラボできてうれしいです☆
お二人の歌詞とあかうまさんの歌詞が合体してステキな歌詞が完成しました。
寄り添いたい気持ちがストレートに伝わって来る歌詞です。
曲のアレンジ開始
歌詞が完成したところで、ここからイメージして曲のアレンジを開始しました。
私は、曲のアレンジをするのが好きです。
アレンジするのは曲に新しい命を吹き込むような作業と自分では思っています。
私は能登半島には訪れたことがなくて、能登っぽさを出すことは難しいなと思いましたので、メロディや歌詞の内容から感じられる未来に向かっていくような雰囲気の曲にしようと思い作りました。
歌入れ
そして、アレンジが完成したところで仮歌を入れました。
歌入ると、曲に意味が生まれるんすよね。曲作りのゾクゾクするポイントの一つです。
そしたらなんと、あかうまさんから私の声で行きたいとのコメントがっ!
というわけで、歌もうたわせていただくことになりました。
途中でインフルになったりしてアワアワしてましたが、歌えてよかったです!
完成!
こうして「能登半島応援歌」が完成しました。
動画はalicoさんが作ってくださいました。
alicoさんはミュージシャンで曲もかっこよいのです。
↓この曲すごくかっこよいです。
ふむふむ、この曲はこうして完成したのか…ということで、もう一度、動画はっときます。
完成してとても嬉しいです。
たくさんの方に聞いてもらいたい☆
かなり自由にやらせていただきました。
あかうまさん、みぞれ玉さん、夕凪遙さん、alicoさんありがとうございました☆