見出し画像

イマーシブ・フォート東京に初見で行く人へ伝えたい3つのこと

2024年12月某日に、イマーシブ・フォート東京に行って感じたことを、これから初めて行く人向けに残します。アトラクションの中身については言及していません。以下3つのことについてお話しします。

  • 課金と無課金アトラクションには明確な差がある

  • その場にいるだけでは物語の登場人物にはなれない

  • ディズニーとほぼ同額だけど満足できるか?

まず、課金と無課金にはかなり明確なクオリティの差があります。没入体験をウリにしていますが、無課金アトラクションの中でできる能動的な動きは、かなり制限されていて、中には「歩いて回る」だけのものもあります。一応導入部分では世界観に入り込める工夫(キャストの説明に臨場感があるなど)がありますが、最初だけ、な印象。無課金でこの施設を評価するのはかなり厳しい、というか評価できないんじゃないでしょうか。一応館内にもキャストがいて物語は進行していますが、かなり積極的に関わろうとしていかないと、街中のフラッシュモブみたいな風景で終わります。入館料だけのチケットは、コラボイベントなどのために来場する方や、館内キャストのコアなファンの方向けで、初見の来場者は必ず1つは課金必須かと思います。

続いて、課金アトラクション内での物語への深い没入体験を求めている方に忠告したいことが、ただその場にいるだけであれよあれよと巻き込まれていく、という体験はなかなか難しいです。私はシャーロックホームズを体験しましたが、「映画の中を神視点で歩き回れる」という体験だなと思いました。自分の行動によって物語が進行していく体験を想像していると少し残念に思うかもしれません。実際、私が物語の中でキャストに話しかけられた場面は2回ありましたが、何を答えたとしても特に影響がなさそうでした。(例えて言うなら、道をきかれて右左どちらと答えても最初からその人は右に行くと決まってる、みたいな感じ)場合によっては、犯人から渡された毒を盛る、などの重要な役割を任せられることもあるのですが、参加者全体の中で言えば少ない割合です。何度も参加している人は、この場面でここに行けば何か役割をもらえるとわかって動いているそうですが、初見では難しいと思います。ですので、どうしても強く「巻き込まれたい!」と思っているのであれば、ネットで事前知識を集めて流れを読んで動くか、多数行っている方に同行してもらうのが良さそうです。

最後に、金額に対する満足感についての感想です。入館料と課金アトラクション1つで、大人1人1万円ぐらいなのですが、私としては概ね満足できました。(余談:この施設を創設したのは、現代最強のマーケターと言われている森岡さんという方で、私はその人のインタビューを見て、「どんな物を目指して作ったのか、森岡さんの理想にどこまで近いているのか、実際に体験してみたい」と思い、今回訪れたという経緯があります。)評価としては、既存のテーマパークには無い面白さを持っている一方で、受け手にもかなりのスキルを要するため、その差が埋まるほどに熱狂できる施設だなと思いました。どんどんハマっていける人なら安いし、享受するだけの娯楽体験に慣れている人にとっては高いと感じるかもしれません。一生懸命歩いて走って聞き耳をたてて、自分で体験しに行ってこそ楽しいので、友達とニコニコ立ってるだけだと満足度半減です。ちなみに、今回一緒に行ったパートナーとは、体験中ほぼ別行動で一切会話なし。これが「はwなにこれwwみんな必死に走り回っててうけるんですけど〜」みたいな人と来てたらすごくつまらなかったと思います。誰と来るかはかなり重要かも。

私はぜひまた来てみたいと思う施設でした。次は花魁をやるか、グループできてシャーロックホームズ再履修もあり。次はもっともっと楽しめそうな気がします!

いいなと思ったら応援しよう!