![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168312034/rectangle_large_type_2_90e1040900e12e7b8872e720a00fa522.jpeg?width=1200)
隠し腕の仮塗装
さいきん
ピクミンブルームというスマホアプリをやっています
任天堂のピクミンというゲームキャラクターを使った
ウォーキング系ゲームです
歩かないとゲームがすすまないので
川崎をてくてく歩いています
![](https://assets.st-note.com/img/1735742972-xtKBT728qfgbGuaSkE3l9wyU.jpg?width=1200)
川崎をあるいていくと
ピンク色の貸しトランクルームを発見しました
![](https://assets.st-note.com/img/1735742972-0UfG6PqlSZzKLBtadJyiWCR4.jpg?width=1200)
プラモデルの趣味をしていると
ヤスリとかシンナーとかテープとか
いろいろとよくわからないモノが増えていくから
引っ越すとか
もしくは貸しトランクルームを利用しないと
だいぶ無理だなとかんじていて
トランクルームみたいなものを
ちらちら目にするんですけど
もし利用するときは
ピンク色のトランクルームがいいなあと思いました
というわけで
ナイチンゲール制作をすすめていきます
前回は
スタンドを制作したら高さが高くなりすぎて
ダイソーの90x90mmケースに入らなくなってしまいました
アーティファクトは90x90mmケースでそろえて並べているので
どうしたらいいものかと思っていたところ
キッドから
「2階建ての吹き抜けにしたらどう?」
とアドバイスをもらいました
実現できれば
90x90mmのケースにならべることが可能です
キッドはアイデアマンです
![](https://assets.st-note.com/img/1735742972-7pEU0XLzqZCVc65YrDsRfuvK.jpg?width=1200)
やってみました
と言いたかったのですが
ケースを切り離してくっつける
という技術力がありませんでした
残念です
しかたなく
カプセルアクションのグフからケースを取り上げて
![](https://assets.st-note.com/img/1735742972-0l78IYzkrqA4KodSCDBcNT2b.jpg?width=1200)
ナイチンゲールを置いてみます
![](https://assets.st-note.com/img/1735742972-HAZS8gdz3jM49DTpXen0cbBk.jpg?width=1200)
ぴったり
このケースは
サイズを指定してオーダーできる
みたいな商品です
台を黒くするとか鏡にするとか選べます
今回久しぶりに見るとすごい良いので
また注文しようと思います
さて
試作隠し腕の塗装をします
![](https://assets.st-note.com/img/1735742973-g2zyOw5HJGNZIKvLeRCkiTEt.jpg?width=1200)
試作パーツなので気楽に
スーパーメタリック2のスーパーアイアン2を吹きます
このシルバーが好きです
下地にウイノーブラックを吹きました
シルバーには濃い色の下地を吹いておくと重みが出るらしいです
シルバーでつやを出したい場合は下地もツヤ有りらしいです
画像の青いランナーは
先端にネオジム磁石を接着した治具?です
磁石パーツを持つ用です
![](https://assets.st-note.com/img/1735742973-JXNBhk3u8piUKrEcC4Qw9nqb.jpg?width=1200)
隠し腕は
磁石でとりつけ方式にしたので
919プライマーの缶につけたりできます
「クイックプライマー」と読むらしいです
というか磁石なら
別の機体に使いまわしたり
あとから隠し腕だけ作り直したり
複数バージョンを作ったりもできてしまいますね
ネオジム磁石を使うときは
非磁性のピンセットがあると非常に楽なので
ちょうおすすめです
カイシさんから「100均にあるかそれは」と問われました
セリアルフロン川崎店で探してみました
商品には「ステンレス製」とだけで
非磁性かどうかは書いてないので
磁石を持ち歩いてピンセットにつくか試してまわりました
・工作売り場のピンセット → 磁石につく
・ネイル売り場のピンセット → 磁石につく
・裁縫売り場のピンセット → 磁石につく
なかったです
調理売り場に樹脂製トングがありましたが
工作が楽になるようなサイズではありませんでした
そういえば
ステンレスって磁石つくっけ?
ってなったので調べると
鉄にクロムを混ぜるとステンレスになって
さらにニッケルを混ぜると磁石につかない
とかなんとかで
ステンレスってだけだと磁石につくつかないは
どっちもあるようです
自分が持ってるのは
拡大鏡かなにかに付属していた樹脂製のですが思い出せません
もし買うなら樹脂製か竹製が安心のもようです
さあ
隠し腕の試作はおわりです
改善点が多いくて
試作した甲斐がありました
<改善点>
・デザインを下書きする
・C面を作る
・穴モールドを面取りする
・整面処理をする
・サフを吹く
・関節部分は水性ボンドだと保持が弱い
→ wave 3sで接着する
・スーパーアイアン2の上からダークグレー塗ったら地味だ
→ アイアン2を吹きっぱなしにする
次回は
隠し腕の本番制作をしていきます