131日後にピッチで活躍するサッカー選手 126日目 127日目
【11月10日】
極寒でした。❄️
最初の方は、足先の感覚がない。
人間誰でもそうなのか、私の弱さなのか
一つの要因で、関係ない別の部分が抜け落ちてしまうことを改めて実感。
例えば、練習の最初の方で足の感覚がないと
なぜか周りが見えなくなる。
ボールタッチが悪くなるだけではなくて、周りが見えない。
足先が動かない事に気を取られて、首を振るのを忘れる。
言い訳のようで、本当の話。
そんなの関係なしにやるべき事がしっかり出来るのが一流なのかもしれないけれど、私はそうじゃない。
逆に、そういった要因を作らないで練習に臨む事が、私の中のスタートラインになるのだと思いました。
弱さを直すのも大切だし、弱さがわかったからこそ直せる事もある。
自分をもっと理解して、より良いパフォーマンスを常に出せるようにしていきたいなぁと思います。
足の感覚が戻ってきてからは
全体をゲーム盤みたいに捉える。ということを意識しました。
自分たちを上から見下ろすように…
全体をゲームとして捉えて、どうやって攻略していこうか…
それを意識するだけで、見る範囲が広がります。
その中で、27.ちかさんからのパスをダイレクトで20.かほにすらしたり
6.あいきさんからスルーパスを受けたり
などなど
なかなか良かったのではないでしょうか😏
"前を向く"
"点を意識する"
という部分も同時にやれていたと思います。
残念ながら、試合中この感覚になることはまだまだ少ないです。
目の前のことに必死。自分を客観的にみてサッカーを楽しむ余裕がない。
でも、練習からこんな風に駆け引きを楽しめたら、いざという時に"見える"
…かもしれない。
後1週間、この客観的に見下ろすというのを突き詰めていきたいなと思います。
【11月11日】
ポッキーの日🍫
一言で言えば、エルフェンになりきれなかった。
自分がやりたいプレー、立ちたい場所を優先して、相手役を全うできなかったのは反省です。
ごめんなさい。
後ろでボールを回したい時は、もっと近い位置で選択肢になれば良かったけれど
いかに自分が高い位置で受けるかばかり意識していました。🤦♀️
特に自分のサイドにボールがある時は
近く近くで足元受けにいきますね。
でも逆に、高い位置にいたからこそ、8.カーリーとのワンツーも生まれたし
14.このみさんに
"逆サイドにボールがある時にもボールに関わってく嫌な動きをしてくるから、もしできたらそれも意識してみて"
と言われたのもあったけれど
前向きでボールに関わること、裏へ走り抜けたり逆サイドにボールがあっても駆け引きすることはやれたかなと思います。
ディフェンスに関しては、19.みつきさんが一人で追いかけ回してしんどくならないように
上手くポジションを変えながらやれたと思います。
よし、おっけい。
ぐだぐだ落ち込んでも仕方がないので
自分の良い所も消さずに、反省の部分は次に活かして、足元でもボールに関わっていけたら良いかなと思います。
この日の夜。
サポーターの方から、連絡をいただきました。
"応援してるよ"
という言葉が、本当に温かかったです。
頑張れるなぁ。頑張っちゃうなぁ。
残りあと少し、しっかり楽しんで、しっかりこだわってやっていこうと思います。
残り5日
残り4日