![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37374364/rectangle_large_type_2_6d0b5c11cc0d1577714a40c210fd5a3f.jpeg?width=1200)
131日後にピッチで活躍するサッカー選手 108日目
【10月24日】
土曜日は、また新井さんにサッカーを教えてもらいました。
新井さんがいなかったら今シーズンの私はありえない、と言い切れるほど
サッカーに関するたくさんのことを教えていただいています。
これから、今シーズン教えてもらったことを、何倍にも膨らませてお返ししていこうと思います。
本当に、ありがとうございました!🙇♀️
先週くらいに
ボールが足につかなくて、基礎のパス練に立ち返ったことを書いたかと思います。
その時、前に教えてもらっていた基礎中の基礎
足をクロスさせないで真っ直ぐ振ること。
それを意識しすぎて、なんだか変な蹴り方になっていた私に、それの続きのような感じで
"ボールに足を当てたらそのまま引いてみて"
…と言われたのでやってみると…
あら不思議。😶
ボールがすーっ…と真っ直ぐ進むようになりました。
小さい頃からの蹴り方は、すぐに直そうとしても直らない癖になっていましたが
そういう時はちょっと違った角度からやってみたら良いという事が、すごくよくわかりました。
・真っ直ぐ足をふる。
・蹴った足を引く。
全然違うこととみせかけて、結果は同じ
"ボールが真っ直ぐ綺麗に転がる"
わかってるけど、うまくいかない…
やろうとして、できない…
そんな時に、少し視点を変えて違うアプローチ方法を試してみたら良いのかなと思います。
その日の練習にそのまま活かしたのは
サイドでのボールの運び方。
体を横向きにして、縦にも後ろにも横にも、相手の出方によってボールの運びを変えられる持ち方。
縦に仕掛ける!!ってなった時、私は体を完全前方向に向けて仕掛けていていました。
もちろん、相手が来ていなくて、スピードに乗ってボールを前に運びたい時は良いけれど
相手が狙っている時などは、普通にぶつかります。
練習で試しに教えてもらったやり方をやってみましたが
スピードは出なくても、相手のタイミングを上手くずらして、クロスまでボールを運ぶことができました。
お!!こんな感じか!
と教えてもらった当日に手応えを感じて嬉しかったです😆
(でも試合では出せなかったので、まだ練習不足)
縦に真っ直ぐ仕掛けるドリブルと、相手を見ながらタイミングを外すドリブル。
どっちも臨機応変に使えるようになっていこうと思います。
今回は技術メインで教えてもらったけれど
技術を教えてもらう機会はあまりないなぁとふと思いました。
やった事ある!と思っても、試合で使えていなかったり、なんならやってみたらできなかったり…
オフザボールの改善はもちろん。
ボールを持った上での技術も、より改善していこうと思います。
今回練習した中で、ここに書いていないものもあるので
今週の練習で実践して、またどうやって改善するかをこのnoteに書いていけたら!と思います✌️
残り23日
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤千梅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88542926/profile_fdc8301dd017e8a05731429928723c8c.png?width=600&crop=1:1,smart)