131日後にピッチで活躍するサッカー選手 92日目 93日目
【10月8日】【10月9日】
前にも書いたけれど、相変わらずクロスが下手くそな私です。
もっと軸足の方の腕を開く。
軸足から体を蹴る方に向ける。
…蹴り方のアドバイスは、そんな感じであみさんからもらいました。
そしてもう一つもらったアドバイス。
"スピードをもっと緩めてから蹴ったら?"
ここの改善が1番必要、というより、ここさえ変われば全部変わるかな…と思います。
基本的に、サイドでダッシュでドリブルをして、ギリギリ相手を抜いたトップスピードの状態からクロスを上げようとしているのが現状。
頭の中は"よし抜いた!けどやばい足が出てくる!その前にクロスあげなきゃ!えい!"
…って感じ🤷♀️
そうすると、前のめりでシュートのような球になったり
勢いのままアウトサイドに回転がかかってキーパーにいったりする事が多いです…。
蹴り方を意識するためにも、まずは自分に余裕のある状態を作り出す。
そのためにどうするか?を考える。
1.仕掛ける前の、相手が来ていない時にワンテンポ速くクロスをあげる。
2.抜き去ろうとしないで、ボールをずらしてクロスを上げる事に集中する。
その上で、教えてもらった腕の使い方や体の向きを意識して蹴っていけたら良いかなと思います。
あとは単純に
仕掛けるのが自分の武器なら、クロスではなく、ドリブルでえぐる。
自分でグラウンダーのボールでも大丈夫な位置まで運ぶ。
練習だと、サイドで縦に仕掛けて相手に突かれて外に出された時は、ミス!…というような雰囲気になります。
でも試合だったら?
自分が試合に出て、縦に仕掛けて仮に突かれて外に出されても
より高い位置からマイボールでリスタートする事ができる。
コーナーになったりでもしたら、チャンスを作っている事にもなります。
ボールを大事にする。味方に確実に繋ぐ。
それも、もちろん必要な技術だけれども
自分が今だ!と思った時は迷わず仕掛ける選手でありたい。
雰囲気からネガティブになりがちな時も、そのプレーを自分で認めて、練習からガンガン出していかないといけない。
練習後にみなみさんと、自分を見失わない…というような話をして、改めてそう思いました🙆♀️
苦手なクロスの技術の向上と、得意なプレーの向上。どちらも努めます。
ドリブルの中で、新たに取り組みたいのは
常に相手の2枚目を意識してドリブルすること。
カバーの選手まで見越してドリブルする。
1人目との駆け引きは、最近出来る様になってきて、1人目を抜くというのは私の得意分野だとしても
サッカーは一対一ではない。
カバーリングの選手までみて、その上でどの道筋でゴールまで行くか、味方を使うか。
そんな所まで考えられるようにするのが、今後の改善点かなと思います。
残り39日
残り38日