![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36842220/rectangle_large_type_2_8cf43be42c6382e34be9468aaeb4b4bf.jpeg?width=1200)
131日後にピッチで活躍するサッカー選手権 99日目 100日目
【10月15日】【10月16日】
ついに100日目だ!!!
…とはいえ、普段通りの練習。
なんなら、前日調整…いつも通りお届けします。
木曜も相変わらずのバタバタ具合。
金曜ラストのミニゲームでやっと、ボールが足についてきました。
前に、新井さんに基礎中の基礎を教えてもらったことがありました。
・トラップする時は、ボールの勢いをゼロにする
・1mの四角の中で、止めて蹴る練習をしたら良い
・インサイドで蹴る時は、面を真っ直ぐ相手に向けて蹴る。
…え?知ってるよ?ってなりましたか?🤣
でも、もしかすると、出来てる"つもり"かもしれません。少なくとも私は、簡単なパス練で成功率100%ではなかったです。
当たり前のことだからこそ、100%にしていかないと…
また私は、真っ直ぐ足を振るのではなく、横から巻き込むようにキックをする癖がありました。
それでもうまく行く時はいくけれど、相手にぶつかられた時などに、崩れやすい。
逆にずっとサッカーをしているからこそ、そういった癖は抜けにくいし、気が付きにくいものです。
この日は、そうやって言われた事を思い出して、これらの事を意識しながら単純なパス練をしてみました。
技術はその日の練習で、すぐ改善できるものではないと前のnoteに書きましたが
だからこそ、毎日意識的に練習をしていきたいと思います。
前回、すねが張っている…という事を書きました。
今週は毎日すねを自分で押したりほぐしたりしていましたが、あんまりよくなっている実感はなく…
金曜日にトレーナーさんにケアしてもらった時に
"まず足裏をほぐす必要があるね"
と言われました。
前に、股関節が痛い時はお尻をほぐすという話もありましたが、やっぱり体は繋がっていますね。
そのあと"ふくらはぎ"をほぐして、最後にすね。
自分ですねだけをゴリゴリしていた時は全然変化がなかったのに、トレーナーさんにやってもらったら一気に良くなりました🙆♀️
すねの緊張が取れてから
ボールが足につかなすぎる感覚はなくなったので、もしかしたら原因はこれだったのかもしれないです🤔
すねが張ってる気がする人は
足裏→ふくらはぎ→すね
の順番にほぐしてみてください🙌
残り32日
残り31日
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤千梅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88542926/profile_fdc8301dd017e8a05731429928723c8c.png?width=600&crop=1:1,smart)