![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36267635/rectangle_large_type_2_6ada315ac20a447e0abdfdcb974c8eb4.jpeg?width=1200)
131日後にピッチで活躍するサッカー選手 90日目 91日目
【10月6日】
はっきり言って、火曜の出だし…良くなかった。
ボールが足につかない感覚は久しぶりで、ワタワタしてしまいました。
全体でアップはしているし、体の準備はバッチリと思っていたけれど、やっぱりそうじゃないみたい。慢心していました。
反省。
いくら相手を外して、前向きでボールを受けれても、ファーストタッチが悪いとどうにもならないと改めて感じました…
右肩上がりでボールが足につくようになったけれど、自分の中でもったいないことをしたなぁという感覚が残ってる。
こんな初歩的な反省は今日限りにします。
また、逆にここ1ヶ月くらいずっと、ボールが足につかない!と思ったことがなかったという発見でもあります。
この1ヶ月と、今週の違いはなんだろう。
ボールタッチの乱れは、私は原因がお尻の硬さにある事が多いので、ケアやストレッチ、アップを見直していこうと思います🤔
練習中なぜかまたサイドバックをやりました。
DFがちょくちょく足りなくなるので、最近駆り出されます。笑
誰をどこにかけさせるのか、それが分かってないと後ろはできません。
自分のマークだけではなく、前の人が行くべきところを把握して声かけ。
前線のDFは、ボランチが間に合っている、間に合っていない…を見ながらかける事も多い中
"正しいポジションを知っている"というのも大事なポイントだと思います。
漠然と後ろスライド出来てないかな〜ではなく
この相手には、ボランチがかけなくてはいけないけれど、間に合ってない!ならまずはここを切ろう。
そうやって"確実に"見て判断できたら、自分の前線でのDFはより良くなるのではないかと思いました。
…と、なんとか自分のポジションに活かそうとしながらのサイドバック。笑
それはそれで楽しかったので、良かったかなと思います。
【10月7日】
大ゲームの時
みつきさん中締め過ぎ事件。笑笑
フォーメーションの勘違いの部分だから、しょうがない。
"ちうに言われるまで気がつかなかった〜ごめん"
と言っていたけれど、私は最初単純にみつきさんがただ寄り過ぎてるだけだと思って
"行き過ぎ〜!"って声をかけていました。
でもみつきさんからしたら、自分が思ってるフォーメーションの正しいDFのかけ方をしただけ。
"DFの時はフォーメーション変わるよ!"
って声かければ、もっとすんなり伝わりました…。
私の声かけミスです、すみません🙏
なんも考えず追っている人だったら、その場の事象に対してそれは違う!こうして!と声をかけて改善してもらうのでも良いけれど
この人絶対わかってるのにこのかけ方してるんだ?と思ったら、今はこういうかけ方してるよ!と伝えるだけで、あ!と気がついてくれるかもしれない。
DFのかけ方に限らず
一方的に、なんで出来ないんだ!というのではなく
どういう意図があってそのプレーを選択したのか?
それをお互い聞き合うことができれば、このチームはもっと良い雰囲気でサッカーが出来るのかな〜と思いました。
私は相変わらず、自分のマークに引っ張られがち。
この人は自分のマークだから絶対抜かれない!という意識は強い方だと思うけれど
サッカーは自分のマークを守ったら勝ちではないので…
最終的にどこでとるか。全体としてどこを切りながら、どこに誘導したいのか。
自分は取り切るポジションというよりは、誘導ポジション。というのを頭にもう一度叩き込みたいと思います。
寒くなってきたから、よりアップを念入りにやっていきたいと思います。🏃♂️
今日も
ファーストタッチで前向きを作れるポジション取りをしていきます!
今日もがんばろう〜
残り41日
残り40日
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤千梅](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88542926/profile_fdc8301dd017e8a05731429928723c8c.png?width=600&crop=1:1,smart)