クリスマスと言えば年賀状2024
25日までにポスト投函を行えば元旦に届けてくれるもの、それは年賀状です。
関西に住んでいても25日までにポストに入れれば宮崎でも元旦に届けてくれる、元旦てのは1月1日の午前中のコトですからね、午後になったら元旦じゃなくて元日ですからね、お正月の午前中に届けてくれるだなんて郵便局員のお正月が心配になります。
クリスマスイヴの本日、購入した賀状は2枚。
明日までに投函すれば関西の親族に一枚、宮崎の恩師に一枚、元旦に届きます。
両親が現役の時分には実家のぶんまで年賀状をPCで作るのが嫁の私の仕事納めでございましたが、義父も亡くなり義母も年賀状仕舞いをした現在では、中年の私でも年始ご挨拶のデジタル化を積極的に取り入れ、紙の年賀状は2枚となりました。
たった2枚になってからは初心に戻り丁寧に手書きをしております。
がしかし舌の根の乾かぬ内からではございますが、そんな私の年賀状の半分は文明で出来ています。
年賀状(普通紙)を郵便局で買った途端、5割がた手作業で無料加工出来るのをご存知でしょうか。
コレです。
賀詞もスタンプ出来るけど私は手書きなんでね、たった3つの干支スタンプで5割を仕上げなアカンからどんだけ芸術的にシャチハタれるかがポイント。
スタンパーにセットされてる薄ピンク色の「捨て紙」がイイ仕事をしています、毎年。
デジタルのこの時代に結局は紙なのよ、イイ仕事すんのは。
この捨て紙を金細工職人のように使っていきましょうね、こうです。
そして、こうですね。
ヘビ、しつこ~~~~~~い!
蛇、濃いぃ~~~~~!!
あとは余白に賀詞とメッセージを心を込めて丁寧に手書きして明日までに投函するダケ。
ポストまで徒歩50秒。
クリスマスイヴに始めても余裕で間に合う年賀状2枚。
ホンマ便利よね~郵便局。
味わい深いよね~年賀はがき。
クリスマスフォトスポット爆誕のイオン
近隣幼稚園の園児にクリスマスツリー飾り付けの展示は毎年やっていたイオンですが、
今年は急にフォトスポットとしてソリが爆誕しておりました。
いつも通りに園ごとに特色があるクリスマスツリーを鑑賞すると、
人間て置かれた環境に影響を受けやすくなるんだなァ~年齢に関係なく、と思えるよね。
「自分を見失わないようにしよう」と改めて思います。
近隣にある幼稚園だから近い範囲に同じくらいの年齢の子供たちがいるのに子供たちの世界にはなさそうな垣根のようなモノを感じやしませんかね、ツリーの装飾に。
「園ごとにある飾りの統一性」と「他の園とは交わらない飾りの方向性」を感じるのですがね、私は。
幼稚園児という年齢だからまだ行動範囲も狭く、情報量も少なく、視野も広くないのだとは思うけど、でもこれって「会社ごとにある」に置き換えられるんじゃないかな~て気がするのよ。
私は結婚が早かったので正社員としてひとつの会社でキャリアを積まなくてもそこそこ飢え死にはしない恵まれた状況があり、パート先をコロコロと変えていろんな職種を味わってきたんだけど、同じ業界でも「会社ごと」にとか同じグループでも「支社ごとに」とか、統一されたモノと交わらないモノとで構成されてるんだよね~て感じてて、それって島国の性なのかなて思うんだけどどうなんでしょうか。
知らず知らずに影響を受けてそうだから、立ち止まって自分という人間を振り返る機会てのを持ったほうがいいなと感じるのが、このクリスマスツリーの展示で、非常に興味深い。
イオンのフォトスポットに全力で挑むのが私の生きがいなのですが、イオンのフォトスポットはとにかく子供向け。
このソリも大人は1名までしか乗ることが出来ません。
子供用のソリに乗りたい大人なんて割合的にも1名くらいしかいないだろうから、支障はございませんけどね。
もちろんサンタ帽子も子供サイズなので、
大人だと頭の上にバランス良く乗せる必要がございます。
「…そんなポーズでいいん?」
「いいで」
「…顔も…それで?」
「失礼やな」
何か不服でも?
そもそも盆踊りイベントの帰りで純和風の恰好してんのにクリスマスだからといって自分を見失いメルヘンチックにするなんぞ、しゃらくせぇっつーのよ。
「メルヘンぽく出来んこともないけどな」
ニット帽を脱げばサンタ帽がもっと被ってる感が出るかな~と思って挑戦してみましたが、
やっぱ乗せてる感じは変わりませんね。
言い忘れておりましたが、賀状スタンパーをスタンプしたハガキはインクがこすれないよう念のために捨て紙を重ねて、
たった2枚の購入でも必ずくれる郵便はがき・切手保存袋に入れて持ち帰るといいですよ。
Merry Christmas and Happy New Year.