![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171318001/rectangle_large_type_2_512c72ceac9f4f3ffa2a5d4e6f7e2687.jpeg?width=1200)
20代から20年以上、知らないおじさんと「いやげもの」の交換をしている
住所も顔も性格も知っているが会ったことは無いおじさんと私は、年1回のペースくらいで「いやげもの」の交換をして、もう20年以上になる。
「いやげもの」とは漫画家みうらじゅん氏の造語である。
鹿児島のはうはずのおいちゃんとの遭遇は、ガラケーの時代に流行っていたSNSの走りみたいなコミュニティ。
たまたまランダム表示されたページが、おいちゃんの作った「大学サークルOBの集い」みたいなページで、一見ちゃんとした職に就いたらしいオトナたちが、キャンプと称して集まっては隠す気も無く赤裸々にフザけており、とんでもなく面白かったのでコメントを残しておいた。
何があっても「よだきぃ(面倒臭い)」の一言で動きゃぁしねぇ宮崎人の中でも一際「ズソ」と呼ばれる人種の私は、心の芯が動かされない限り行動を起こさないので、自らコメントを残すなんてコトは滅多に無い。
コッソリ読んでコッソリ去って行くことが殆どなのに、コッソリ去ることが出来なかったということはそれほど私の芯に突き刺さったからである。
つまり、毒気があった。
ちなみに「ズソ」とは「面倒臭がり」のレベルがひとつ下。
靴を履いた後で忘れ物に気付いたら靴を履いたままハイハイして家の中に戻るのが「面倒臭がり」で「ズソ」は気付いても、忘れ物に気付いていないフリをする、忘れ物がスマホだった時には「電源切れてるからいらんか~」とか言う、切れてなくても。
座ったままゴミをゴミ箱に投げ入れるのが「面倒臭がりで」で「ズソ」は投げ入れるゴミを作りたくないから汚れてもそのまま「クチの周りにソースついてるで?」と指摘されても「つけとんねん」と返事、便所に行った時にキレイにするから、それまではつけとんねん。
これが「ズソ」底辺の一歩前。
底辺は「ゲド」
スマホも3回忘れちゃうともう解約しに行っちゃうし、クチの周りのソースなんて風呂に入るまでキレイにはせん。
底辺で終わりじゃねぇよ、その下もあるで。
それが「腐れゲド」
スマホを忘れて電話に出ないことを誰かに咎められたらスマホ壊しちゃうし、汚れるのが目に見えてるからハンバーガーは食わん。
覚えておこう、宮崎人が「アイツは腐れゲドじゃかいの」と言う人は、かろうじて人間なダケの生き物だから気を付けよ。
まだかわいいズソのほうである私がコメントを残した行動力が功を奏し、おいちゃんたちの卒業した大学ともサークルとも一切無縁なのだが、なぜかキャンプの思い出をまとめた「笑道」という獣道の書類が届いたのが20代の時である。
![](https://assets.st-note.com/img/1737631309-4kyWXbqzlI97s5QHpEG31Ntw.jpg?width=1200)
はうはずのおいちゃんは、キャンプや何かの節目には、アーティストの名前を題字にした自作のCDを作る奇異な音楽屋である。
アーティストとは本当に関係のない題字、ただただ文字だけの山川豊CDを作り夏のキャンプの思い出をこさえる。
![](https://assets.st-note.com/img/1737631484-BoNIeDRy84HcusSOT10btzvh.jpg)
一度は九州の百貨店「山形屋」店内であろうことか自作CDを紛失してしまい「すいません…CDの落とし物なかったですか?」とキレイなお姉様店員に問い合わせたところ「どのようなCDでしょうか?」との質問に「長渕剛て書いてるCDで…いや…長渕剛のCDというわけではなく…あの…長渕剛は一切関係無くて…手書きで長渕剛という名前が書いてるダケの…自作のCDなので…」とシドロモドロになる経験をしたと語ってもいた。
トシは取りたくないものである。
いいトシこいてバカやってるとこういう災難が降りかかるのか…トシは取りたくない…いつまでもバカやってても許される年齢でいたい…バカやることがイタくない年齢でいたい…
![](https://assets.st-note.com/img/1737632010-nJkt06p5xheW9jAVSrwOZHIl.jpg?width=1200)
そんな苦い経験を経てもなお、おいちゃんの自作CDの加速は止まんないんだから、素晴らしきかな。
「あ。意外とバカやり続けてても支障ないのね~」のモデルケース。
![](https://assets.st-note.com/img/1737632248-U4LyNvQpl1M5TSPKt7HoFJVD.jpg?width=1200)
節目ごとに変なタイトルのCDを作り上げては、私への「いやげもの」の中にそっと忍ばせるので、ちょうど今レコード屋の闇市の前に居るのだが何か本気で欲しいモノは無いかとおいちゃんに聞いたことがある。
おいちゃんは「五木ひろしのレコードを探している」と言うので、私は闇市の兄ちゃんに探してもらうことにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1737632232-X0iBOhs28kEQTpjCWqgHoL9G.jpg?width=1200)
いやいやいや私が欲しがったみたいになっとるがな
20年を超える「いやげもの」交換中に、本当に欲しい物を入れたのはこの1回限りであると自負している。
それ以外は本気で「いらんモノ」を送り合っているのだ。
1年間どこそこで見た「いらんな」と思うモノを買い「本気でいらん」と言わせるために送っている。
ミニマリストが持て囃され断捨離に夢中になっている世の中に逆行して、私たちは無駄を楽しんでいるのだ、イェ~イ無駄サイコー!
「何か届きましたありがとう」とメッセージを送ったそばから「さっきのありがとうを後悔する品々のオンパレードですね相変わらず」と健闘をたたえ合うこと20年、私たちは立派な中年と初老になった。
こんなくだらないやり取りを続けている間にお産まれになったご子息は、昨年、成人なさったご様子。
いいねぇ~日本て平和だねぇ~!
引っ越しをすれば引越祝にと生首をくれ、
![](https://assets.st-note.com/img/1737636042-BJt9iAe0okM5bzDmTXaHP4Rn.jpg?width=1200)
バカデカい灰皿や重たい石の入れ物や置物をくれ、
![](https://assets.st-note.com/img/1737637720-qFEpsbCTA7HKfagzVoZDx4XM.jpg?width=1200)
ウチを組事務所にしようと画策するはうはずのおいちゃん。
2022年末にはとうとう、
![](https://assets.st-note.com/img/1737637913-0ipakGMXFlb47RKEd3gzr5S2.jpg?width=1200)
水牛の角まで届く始末。
![](https://assets.st-note.com/img/1737638069-dVoRhpjD2CaG0TEKmePMU4l1.jpg)
この荷物の中身は、はうはずのおいちゃんがかつての私に「ブログしなよ」とそそのかしたので今の私があるような気がせんでもない、そんなブログでお確かめのほどを。
そして2025年に届いたはうはずのおいちゃんの封書。
![](https://assets.st-note.com/img/1737639030-cW61VekguHRwvOCro0yPXQJp.jpg)
今年のおいちゃんはやっと縮小することを覚えたね。
私は最初から「いやげもの」は小さくまとめているのに、おいちゃんからの年々大きくなってゆく私への「いやげもの」は嫌がらせの域に達しており、夫が心配する事も度々あった。
「あの…鹿児島の人おるやん?なんでオマエにこんな物を送って来るん?オマエなんかしたん?」
オイオイオイ私が先に加害者になったみたいな言いぶりはよしなさい。
「何かした…と言えばしたとも言えるし、何もしてない…と言えば何もしてないんだけど、一言で説明するなれば…お互いの気の迷いやなァ」
夫は理解に苦しんだらしく、それ以上の説明は求めなかった。
ま、求められたとて出来んのだが。
![](https://assets.st-note.com/img/1737639174-1TrOdeHmbf4DioqKIMGkc3nj.jpg)
定型郵便物の料金が80円の時代で止まっている私は110円になっていることにまず驚いたね。
2023年にもおいちゃんから封書が届いているが、その時は料金よりも良心に感銘を受けていたので。
物価高が進んでるねぇ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738305716-Alaf8hETV5P4HMCrtBGq6emY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738305818-c76tEKIaDq5UZhpFOT0zHX9f.jpg?width=1200)
おいちゃんガンバレまだ高齢者じゃないぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1738305933-cNeO7KCW8x0S5ijTgZJI961k.jpg?width=1200)
似てるとも似てないとも上手いとも下手とも何とでも言えるチョイス
![](https://assets.st-note.com/img/1738306215-Jckq38l79wFhARWIuOTKVD4s.jpg?width=1200)
金運を上げるヤツみたいなアイテムをよく貰うのだが、総じて趣味悪いのなんで?金運上昇アイテムで「おっしゃれ~!」て思うヤツ、ある?私はそんなの知らないんだけど。
だいたい金ピカとかさグロかったりゴツかったり、趣味悪いよね。
金運てサ、もしかして何かの代償だったりする?
金を得るためには何かを捨てなきゃダメなのかな?
オシャレを捨てて金、正義を捨てて金、時間を捨てて金、じゃぁよ?逆算すると金捨てたら、金以外のことは手に入ったりする?しねぇか。
私は金運グッズをもらって金がガッポガッポ入ってきた経験は一切無いが、ものすんごい借金を抱えたこともまだ無い。
労働の対価として金が入り、消費の分だけ金が減る毎日である。
![](https://assets.st-note.com/img/1738306828-v8PtU6xKudQBRi9o403lIWF5.jpg)
時々冴えてる己の記憶力を信じて海馬に問う、ドレや?…ハガキやな。
![](https://assets.st-note.com/img/1738311726-tql2Q4Mr8SYPdZpaGnvXmeuE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738312075-pj3fuBUSRMQgZbDtGE2VYCsw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738312123-vTcw2RoHa1bNWxODi8ySeXZq.jpg?width=1200)
ご自由にお持ち帰りください宣伝ポストカードを私はしおりとして使っていて、その姿を見た多くの人々がこれまで私にちゃんとした栞をプレゼントしてくれたので私はちゃんとした栞を100個以上もらって来た。
そしてその全ての栞を、紛失してきた。
100個もらっても1つとして手元に無いのだから、私は自分を信用しておらず、栞は買わないと決めている。
だから本を読む時には、宣伝ポストカードやコースターやカレンダーの切れ端で作ったメモ用紙なんかをしおり代わりに使っている。
紛失する理由は「本を所持しないから」図書館で借りて読むのが読書の9割なのでしおりを挟んだまま返却してしまう。
しおりの忘れ物を以前に探そうとはしてみたが、デッカいダンボール3つ分あって「この中から探してもらうことになりますが…」と言われたので諦めた、栞は全人類にとって使い捨ての消耗品である。
![](https://assets.st-note.com/img/1738732828-ONgMeayr9DURWqAjCncFhkKv.jpg)
インドの神様て日本と同じで八百万なカンジ?
「いっぱいいるからひとりになんて絞レナ~~~イ!」ちゅうて日本人は外国の神様まで引っ張り込んでイイトコ取りして民度を上げに上げているが、インドまで取り込んだらもぅア~タ次ナニのイベントが来る?何か楽し気な神様フェスティバルあんのインド?
ザッと調べてみたら、インドの神様フェスティバルてお祈りだね。
拝み倒して感謝を捧げるんだね。
日本人には根付かないような気がする、日本人の感謝の捧げ方はせっかちなんだから、お祈りとか感謝とか根こそぎ短縮しちゃうの。
お手々のシワとシワを合わせて「ナ~ム~」なんて、たった2文字でやってるけど「南無阿弥陀仏」の6文字、かとおもいきや全文コレやで。
我建超世願 必至無上道
斯願不満足 誓不成正覚
我於無量劫 不為大施主
普済諸貧苦 誓不成正覚
我至成仏道 名声超十方
究竟靡所 誓不成正覚
離欲深正念 浄慧修梵行
志求無上道 為諸天人師
神力演大光 普照無際土
消除三垢冥 広済衆厄難
開彼智慧眼 滅此昏盲闇
閉塞諸悪道 通達善趣門
功祚成満足 威曜朗十方
日月戢重暉 天光隠不現
為衆開法蔵 広施功徳宝
常於大衆中 説法師子吼
供養一切仏 具足衆徳本
願慧悉成満 得為三界雄
如仏無礙智 通達靡不照
願我功慧力 等此最勝尊
斯願若剋果 大千応感動
虚空諸天人 当雨珍妙華
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
願以此功徳 平等施一切
同発菩提心 往生安楽国
「南無」てたった2文字に略してるアレ「重誓偈」ていうお経の6回繰り返して唱えてる6文字の部分やねんで。
ホンマはむさくさ長いのよ、お経にしては短いほうやけど。
宗派によって違うけど、仏壇の前で唱えるお経といえば「南無阿弥陀仏」か「南無妙法蓮華経」か「般若心経」かじゃなかろうか。
ウチね浄土真宗やけど仏壇には毎朝「般若心経」唱えてるの。
浄土真宗はあえて「般若心経」を唱える必要はないんだけど、覚えやすいお経やからね「般若心経」て。
アレするなコレするなとか言ってるのは神様仏様じゃなくて人間様やからね、浄土真宗て「しちゃダメ」とか何もないのよ、作法が間違っててもダメじゃない、信仰心て作法じゃなくて心の在り方やからな。
浄土真宗の根っからの信徒のじーちゃんが般若心経の最後に「ナマンダーナマンダーナマンダー…」つってフェードアウトしながら6回くらい付け足してるからハイOKてことに毎朝なってた。
そのじーちゃんが仏さんになったけど、私は「般若心経」のサビしか言えないからそれでOKてことにしてる。
ぎゃ~て~ぎゃ~て~はらぎゃて~はらそうぎゃて~ぼじそわか
つぅ終わりのほうで出て来るサビの呪文みたいなのがあるんだけど、仏壇の前では正座やからね、子供は皆このサビの呪文で「あサビ来たから終わりやな」てわかるのよ、正座からの解放。
イイ呪文やで~短いし覚えやすいしね、語尾に「南無」足しときゃ完璧よ。
ウチもぅ短縮MIXでね、262文字のお経を20文字でサクッと唱えてるから。
「いただきます」つ~のも感謝を捧げてんねやで。
食事の前に唱える「五観の偈」という偈文なの。
一、功の多少を計り彼の来処を量る。
二、己が徳行の全欠を忖って供に応ず。
三、心を防ぎ過を離るることは貪等を宗とす。
四、正に良薬を事とするは形枯を療ぜんが為なり。
五、成道の為の故に今この食を受く。
現代語訳するとこんなカンジ。
「人や物にも多くのおかげと感謝し普段の行いを振り返り手を合わせ自ら正しわがままを言わずよく身を保ちすこやかにおいしく有難くあなたのお命を私の命にかえさせていただきます」
この最後の部分しか言ってないの、せっかちだよねぇ。
とにかく日本人はサクッと短くしがち。
![](https://assets.st-note.com/img/1738742041-0y97DJsizvHh5uapTkKx6jUr.jpg?width=1200)
野球カードのアタリとかこんな感じかな知らんけど
発音が難しいインドの神様ヴィシュヌ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738742245-bNhmU4tZd7vFGXfqO3sWHEQj.jpg)
老眼でただでさえ字を読むのにピント調節をいろいろやってんのに、角度まで調節しなきゃ読めやしねぇインドの神様。
可能であれば立派な便所スリッパの使用中の画像をくださいと頼んでみたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1738742867-UispzVln81e4amB7IZ2YFhku.jpg?width=1200)
全力を出す、おいちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1738742967-u25wUkJdvGeVDh1bQqLAKz4c.jpg?width=1200)
尼崎の商店街で見つけたのよウフ♡
送る時の「品名」に「立派な便所スリッパ」と書いて送ったのでしっかりとトイレットペーパーを添えて写真を撮るフザけぶり。
![](https://assets.st-note.com/img/1738743163-XIkz9l8cR0LJNdgQKnyUpfqW.jpg)
わざわざ言葉にしなくても欲しい画像がもらえるのは、おいちゃんくらいのもんである。
いいなと思ったら応援しよう!
![千徒馬丁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19113550/profile_673f2860a13101eeeed4bae18f8e95e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)