![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140128727/rectangle_large_type_2_f622e1dafbc5404c9f98032f48cf42b2.jpeg?width=1200)
関西のチキン南蛮は30年間ずっと「チキン何なん?!」なので簡単バージョンで「本場のチキン南蛮」にしてみた
関西産まれ関西育ちの夫が食べたかったのか「チキン南蛮キット」的なものを買ってきているが…宮崎産関西人の私が見るに「不正解が過ぎる」ではないか。
![](https://assets.st-note.com/img/1715309500081-jQqK4iRK2k.jpg?width=1200)
…どうしてこうなった…コレこのまま作ると「チキン南蛮じゃないメニュー」が出来てしまうが。
関西のチキン南蛮は「チキン何なん?!」
戸籍上関西人になって30年、これまで関西で故郷の味「チキン南蛮」を求めてチキン南蛮をさんざんっぱら食べて来たが、全部だまされた。
![](https://assets.st-note.com/img/1715309604808-hNMYl5gMCA.jpg?width=1200)
使っているチキンの部位、衣、南蛮酢、タルタル、盛り付けてる量、何もかもを間違い続けて30年。
そろそろ正解出らんか?と思うが、まだ出ない。
![](https://assets.st-note.com/img/1715309686265-pPjWtXNuHc.jpg)
私は関西が「チキン南蛮」と銘打って出してくる食べ物を「チキン何なん?!」と呼んでいる。
あまりに不正解が過ぎるので、ひとまず関西のチキン南蛮キットを「コレおさえといたら本場の味」リカバー簡単バージョンでやることにするか。
では始めましょう。簡単「本場の味」
本格的に作ると手間暇がかかる「チキン南蛮」ですが、関西の材料で「なんちゃって」で作ってもちゃんと「現地のチキン南蛮」になりますのでね、宮崎の養鶏家の娘が伝授しておきますどうぞ正解のチキン南蛮を喰うてくださいうめぇから。
まず「モモ肉」を使いましょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1715310109540-z30R1ue34N.jpg?width=1200)
鶏肉てのはそもそもヘルシーなので、わざわざ更にヘルシーを企ててムネ肉とか希少部位とか使わんでよろしい。
カロリーを気にするならチキン南蛮は、やめといたらよろしい。
ジューシーかつ安価な「モモ」つこてもろて。
チキン南蛮はタルタルを食べるための高カロリーフードやから「モモ」一択やで。
南蛮のチキンは「唐揚げ」でも「チキンカツ」でも「鶏天」でもありませんよ
チキン南蛮のチキンは「唐揚げ」でも「チキンカツ」でも「鶏天」でもないので、
![](https://assets.st-note.com/img/1715310313285-tV9jmwkkU5.jpg?width=1200)
衣の色は黄色、粉ほぼ見えないのが正解の「南蛮衣」で揚げてくれ。
袋に鶏肉を入れて溶き卵を入れてグチャグチャとやって少量の片栗粉と小麦粉を投入「ほとんど溶き卵」それが「南蛮衣」です。
チキン南蛮は「南蛮酢」と「タルタル」が重要です
![](https://assets.st-note.com/img/1715310566627-OvS84nultw.jpg?width=1200)
「かけて食べる」ではなくて「調理工程で南蛮酢にひたす」です。
トロミある「南蛮のたれ」ではなくてシャバシャバの「南蛮酢」です、ココ超重要ポイント!
本格的にする大事なポイントは「南蛮酢」と「タルタル」を正解にすることです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715310763445-MRCY00Wkvy.jpg?width=1200)
モノが違うよりまず圧倒的に量が足らん!
添付タルタル1袋では一口大のチキンのたった1個分相当。
タルタルを食べるためにチキン南蛮があります。
タルタルは各家庭・各店舗・各スーパーひとつとして同じ味では無いオリジナルタルタルです。
タルタルがおいしいかどうかで行く店や買う店舗を宮崎人は選んでいます。
だからチキン南蛮はタルタルが命!
手間暇かけて作るとおいしくなるのは当然ですが、茹で卵作って潰してなんてやるの面倒なのでね「本格タルタル」を簡単バージョンで作っちまいましょう、玉ねぎと卵とマヨのみで。
ちゃんと本格的な味になるから。
なんちゃって本場タルタル
玉ねぎをブンブンチョッパー(ダイソーで300円)で粗みじんにして
![](https://assets.st-note.com/img/1715310877652-2Gs2nFmdjP.jpg?width=1200)
そのまま容器に水入れてさらします。
![](https://assets.st-note.com/img/1715310896992-wqTxSt9h1x.jpg?width=1200)
さらしてる間に「宮崎の炒りたまご」作ります。
九州の卵焼きが甘いのは有名ですが実際どのくらい甘いって「だんだら甘い」です九州人以外が想像するのの3倍は甘いですよ入れる砂糖の量こんぐらい、卵焼きはスイーツ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715310932871-zo8bw8ilEY.jpg?width=1200)
アジシオをちょっと入れて甘み増し増しにしてなるべく焦げないように炒めます、砂糖しこたま入ってるからすぐ焦げるで。
![](https://assets.st-note.com/img/1715310973772-PXsQMcUeey.jpg?width=1200)
2~3回箸でクルクルやったら火を止めてあとは余熱調理でOK
![](https://assets.st-note.com/img/1715310992534-Qjixozip4O.jpg?width=1200)
半熟とは言わないけどツヤツヤしてるウエットな「炒りたまご」にしてタッパーに入れたら、
![](https://assets.st-note.com/img/1715311023260-rvA46Llg2t.jpg?width=1200)
炒りたまごが熱いうちに粗みじん玉ねぎの水気を絞って投入し混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311052273-Y8X2pH9IMd.jpg?width=1200)
タルタルは甘みと辛みのハーモニーがウマいのよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311139389-dfxV4d9PIR.jpg?width=1200)
塩コショウで調味。
我が家は「宮崎の魔法の粉」入れる(この粉はネットで買えるで:肉のふくしま喜スパイス)
![](https://assets.st-note.com/img/1715311083020-sYh6Ik5e8W.jpg?width=1200)
添付のタルタルももったいないから使う。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311175970-TzoCxqmZrH.jpg?width=1200)
圧倒的量不足やからマヨ足して
![](https://assets.st-note.com/img/1715311191289-UxV2Arikbg.jpg?width=1200)
本格タルタルはOK!
![](https://assets.st-note.com/img/1715312418905-y617e8XyLp.jpg?width=1200)
なんちゃって本場南蛮酢
関西の南蛮酢は「甘酢あん」になっていますので見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311260233-ZaBr9ZnfvP.jpg?width=1200)
ほぅらトロミある「甘酢あん」完全にタレ扱い。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311282877-rSFTat0QME.jpg?width=1200)
もったいないからコレも使って「南蛮酢」を簡単に作って正解にしましょう。
宮崎の郷土料理を作るならマスト「黒糖」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311337522-uXK56s3AFI.jpg?width=1200)
黒糖に濃縮のダシかけてください。
めんつゆでも白だしでも何でもいいので薄めずにそのまま入れましょう2倍希釈だろうが3倍希釈だろうが原液を「ジョボ」 つって。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311399370-HUd5I2FlQI.jpg?width=1200)
「カンタン酢」つぅ入れるだけの簡単な酢が売ってるのでジャバジャバ入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311415612-VcYkwKQK9e.jpg?width=1200)
黒糖が溶けてなくても大丈夫。
![](https://assets.st-note.com/img/1715311433395-PVfGorxd3c.jpg?width=1200)
揚げたてのチキンをこの南蛮酢に「くぐらせる」のがチキン南蛮です。
アツアツのチキンを入れたら黒糖は溶けるので軽く容器をゆすっとけばOK!
![](https://assets.st-note.com/img/1715311498589-TqX0QVlwVL.jpg?width=1200)
「南蛮酢」と「タルタル」を正解にしときゃ「本場の味」の再現いけます。
「不正解を正解にするチキン南蛮」宮崎弁の調理工程は以下のcookpadでご確認ください
https://cookpad.com/recipe/7824609
いいなと思ったら応援しよう!
![千徒馬丁](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19113550/profile_673f2860a13101eeeed4bae18f8e95e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)